開講年度2018
科目名フランス語Ⅰ FB
科目ナンバーB114-146-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者堀田 敏幸
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語、入門編
授業の概要
フランス語の基本文法を覚えるとともに、挨拶や買い物などの短文を暗記し日常会話に慣れる。フランス語を学ぶことは、世界的視野において物の考え方を知ることの第一歩であり、フランス人のエスプリを楽しみたい。
授業の到達
目標
テキストの短い例文を繰り返し反復することで、フランス語のリズムを身につける。一言、ボン・ジュール!(今日は)と言ってみるだけで、あなたの知らない世界が生まれるであろう。日常生活の機微にふれる会話文を覚えて、フランスへ旅行しても、フランス人と楽しい意思疎通ができるようにしたい。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス: 授業方針および内容の説明
テキスト『ヴィット フェ ・ ビヤン フェ!』の案内
【予習】 シラバスの確認、テキスト購入(20)
2綴り字と発音【復習】 p.7-11、綴り字と発音の関係を覚える(30)
3綴り字と発音【予習】 p.7-11、単語の音読(20)
【復習】 綴り字と発音の関係を覚える(20)
     
41課の文法: 名詞の性と数、不定冠詞 【予習】 p.14-15、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
51課の会話: パリの街角
練習問題
【予習】 p.16ー17、会話文の意味を調べる(30)
【復習】ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20) 
62課の文法: 動詞etre(~である)、疑問文
例文の和訳
【予習】p.18ー19、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
72課の会話: 自己紹介
練習問題
【予習】 p.20ー21、会話文の意味を調べる(30)
【復習】ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
83課の文法: 動詞avoir(持っている)、定冠詞
例文の和訳
【予習】p.22ー23、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
93課の会話: ホテルの予約 
練習問題
【予習】 p.24ー25、会話文の意味を調べる(30)
【復習】ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20) 
104課の文法: -er動詞
例文の和訳
【予習】p.26ー27、例文の意味を調べる(30)
【復習】基本的な例文の暗記(20) 
114課の会話: 家族
練習問題
【予習】 p.28ー29、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
125課の文法: 動詞aller(行く)
例文の和訳
【予習】p.30ー31、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
135課の会話: スポーツ
練習問題
【予習】 p.32ー33、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
146課の文法: 動詞faire(行う)
例文の和訳
【予習】p.34ー35、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
15授業全体の総括
DVD『フランス革命の真実』
【予習・復習】 授業内容の総復習と試験準備(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験: 90%
授業参加度: 10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヴィット フェ・ ビヤン フェ !』安田悦子白水社2,100販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『仏和辞典』
参考URL
質疑応答
研究室: 日進C、2418室
Eメール: hotta@dpc.agu.ac.jp
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/10 09:08:16