開講年度2018
科目名フランス語Ⅰ FB
科目ナンバーB114-146-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者長谷川 洋
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語 入門編
授業の概要
フランス語を初めて学ぶ受講生を対象に、講義計画に基いて基礎知識を学び運用能力を養う。あわせて、英語以外の外国語を学ぶことによって国際的な視野を拡げる。
授業の到達
目標
フランス語を読み、書き、聞き、話す力を総合的に習得し、応用できるようになる。具体的には、フランス語検定試験5級に合格できるレベルに達する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業内容および方針の説明・フランス語の音の種類と発音記号・アルファベ・綴り字記号予習 シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(30分)
復習 ノートを読み直しアルファベをフランス語式に言えるようにする(30分)
2綴り字の読み方・リエゾン、アンシェヌマン、エリズィオン・アクセント・句読記号・あいさつなどの基本表現予習 テキスト8ページ・9ページに目を通しておく(30分)
復習 録音を聴きながらテキストを読み直す(30分)
3第1課 名詞の性と数・不定冠詞と定冠詞・提示の表現予習 テキスト12ページに目を通し単語を調べ     ておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直す(20分)
課題 13ページの練習問題に回答を記入する(20分)
4第1課 CONVERSATION
     (あれは何ですか・ACTIVITES)
予習 テキスト14・15ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って17ページの単語欄を完成させる(20分)
5第2課 主語人称代名詞・動詞ETRE・形容詞の一致・数詞1~20予習 テキスト18ページに目を通し単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直す20分)
課題 19ページの練習問題に回答を記入する(20分)
6第2課 CONERSATION
     (私は日本人です・ACTIVITES)
予習 テキスト20ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って23ページの単語欄を完成させる(20分)
7第3課 動詞AVOIR・否定形・指示形容詞予習 テキスト24ページに目を通し単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 25ページの練習問題に回答を記入する(20分)
8第3課 CONVERSATION
     (空いている部屋はありますか?・ACTIVITES)
予習 テキスト26ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って29ページの単語欄を完成させる(20分)
9第4課 第一群規則動詞・疑問文と答え方・所有形容詞予習 テキスト30ページに目を通し単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直す(20分)
課題 31ページの練習問題に回答を記入する(20分)
10第4課 CONVERSATION
     (兄弟はいますか?ACTIVITES)
予習 テキスト32ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って35ページの単語欄を完成させる(20分)
11第5課 不規則動詞・縮約・疑問形容詞・強勢形・命令法予習 テキスト36ページに目を通し単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直す(20分)
課題 37ページの練習問題に回答を記入する(20分
12第5課 CONVERSATION
     (映画を見にいきませんか?・ACTIVITES)
予習 テキスト38ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って41ページ単語欄を完成させる(20分)
13第6課 不規則動詞・近接未来・近接過去・疑問副詞予習 テキスト42ページに目を通し単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直す(20分)
課題 43ページの練習問題に回答を記入する(20分)
14第6課 CONVERSATION
     (明日ヴァカンスに出かけます・ACTIVITES)
予習 テキスト44ページの録音を聞き単語を調べておく(20分)
復習 録音を聞きながらテキストを読み直し手を使って書く(20分)
課題 辞書を使って47ページの単語欄を完成させる(20分)
15春学期授業のまとめ・質疑予習 テキストを読み直し疑問箇所があればチェックしておく(30分)
復習 テキストを読み直しこれまでの学習内容を確認する(30分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(100%)の成績により60点以上を合格とする
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『パラレル I』大岩・坂本他白水社2,200978-4-560-06127-5販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『仏和辞典』
参考URL
質疑応答
授業前後の休み時間に講師控室まで
備考
出席点による評価ではないので注意すること
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 13:27:39