開講年度2018
科目名中国語Ⅰ CB
科目ナンバーB114-147-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者勝股 高志
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
中国語入門(1) 発音と簡単な会話
授業の概要
中国語の学習において最も重要なものは発音である。ピンインという中国語独自のローマ字表記を用いて発音の学習、練習を行う。その上で入門時に必要とされる常用単語及び初歩的な文型を学び、未習外国語である中国語の学習の基礎を固める。常に双方向の授業を心がけ、中国語運用能力の基礎を作る。
授業の到達
目標
中国語の発音を習得し、中国語のローマ字表記を読めるようにする。併せて、初歩的な常用単語及び初歩的な文型を習得し、簡単な中国語を使えるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1中国語はどんな言葉? 
  漢語、普通話、ピンイン、簡体字
【予習】シラバスを読み授業内容を確認する(15)
【復習】中国語に関する基本知識をまとめる。(15)
2発音(1) 声調と単母音【予習】声調と単母音の部分のCDを聴く。(5)
【復習】声調と単母音について、CDを聴いて練習する。(25)
3発音(2) 複母音(1)、子音(1)(無気音、有気音)【予習】複母音と子音について、CDを聴く(5)
【復習】複母音(1)と子音(1) (無気音、有気音)について、CDを聴いて練習する。(25)
4発音(3) 子音(2)(そり舌音)、複母音(2)(鼻母音)【予習】子音(2)(そり舌音)、複母音(2)(鼻母音)について、CDを聴く。(5)
【復習】子音(2)(そり舌音)、複母音(2)(鼻母音)について、CDを聴いて練習する。(25)
5発音(4) 発音のまとめ
あいさつのことば
【予習】軽声、声調変化、声調の組み合わせ、あいさつ言葉について、CDを聴く。(10)
【復習】軽声、声調変化、声調の組み合わせ、あいさつ言葉について、CDを聴いて練習する。(25)
6私は中国人です。
 人称代名詞
 “是”を用いた文
【予習】第1課の本文とポイント1,2の例文についてCDを聴き、音読。(10)
【復習】第1課ポイント1,2の例文、練習を確認。CDを聴き、音読。(20)
【課題】人称代名詞を覚える。(10)
7あなたは留学生ですか?
  yesかnoかを尋ねる疑問文
 名前の言い方
小テスト(参照可)
【【予習】第1課のポイント3とトレーニング1を予習。(30)
【復習】第1課の本文の日本語訳の確認、音読。トレーニング1の確認(25)
8私は経済学を学んでいます。
 動詞述語文
【予習】第2課の本文とポイント4の例文について、CDを聴き、音読。(10)
【復習】前回の小テストの確認。第2課のポイント4の確認。音読。(30)
  
9あなたは何を学んでいますか?
 疑問詞疑問文
 省略疑問文
小テスト(参照可)
【予習】第2課のポイント5,6とトレーニング2の予習。(30)
【復習】第2課の本文の日本語訳の確認、音読。トレーニング2の確認(30)
10これは体育館です。
 指示代名詞
【予習】第3課の本文とポイント7について、CDを聴き、音読。(5)
【復習】前回の小テストの確認。第3課のポイント7の確認。音読。(25)
【課題】指示代名詞を覚える。(10)
11私は忙しい。
 形容詞述語文
 “~的”(~の)
小テスト(参照可)
【予習】第3課のポイント8,9,10とトレーニング3を予習。(30)
【復習】第3課の本文の日本語訳の確認、音読。トレーニング3の確認(30)
12あなたは兄弟がいますか?
 所有を表す“有”
 反復疑問文
【予習】第4課の本文とポイント11,12の例文について、CDを聴き、音読。(10)
【復習】前回の小テストの確認。第4課のポイント11,12の確認。音読。(25)
13自己紹介
小テスト(参照可)
【予習】第4課のポイント13とトレーニング4を予習。(30)
【復習】第4課の本文の日本語訳の確認、音読。トレーニング4の確認(30)
【課題】中国語で自己紹介をしてみる。(30)
14ここには餃子があります。
 場所を表す代名詞
 存在を表す“有”
【予習】第5課の本文とポイント14,15について、CDを聴き、音読。(10) 
【復習】前回の小テスト及び第5課のポイント14,15の確認。(25)
【課題】場所を表わす代名詞を覚える(10)
15彼は私に中国語を教えてくれます。
 二重目的語文
【予習】第5課のポイント16,17とトレーニング5を予習。(30)
【復習】第5課の本文の日本語訳の確認、音読。トレーニング5の確認(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
受講態度15%、小テスト15%、定期試験70%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『はじめまして!中国語』喜多山幸子、鄭幸枝白水社2300円978-4-560-06921-9
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は、授業の後、或いはオフィスアワーにおいて研究室で受け付けます。研究室は2318。
オフィスアワー: 火曜日13:15~14:30、水曜日 12:50~13:20
備考
出席は毎回チェックしますが、ただ座っているだけでなく、実際に自分の口を動かして発音をし、中国語を使ってみるようにしてください。とにかく自分の口から中国語の音を出してみることが重要です。
画像
ファイル
更新日付2018/02/13 16:52:47