開講年度2018
科目名英語圏の文化と社会Ⅰ/特定主題科目Ⅵ-Ⅰ
科目ナンバーB231-804-01
開講種別春学期
対象学年2年
担当者山口 均
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
『オズの魔法使い』を〈深く深く〉読む
授業の概要
アメリカ人にもっとも知られている児童文学『オズの魔法使い』を、いろいろな視点から詠んでみます。
児童文学と言いながら、中身を詳しく分析していくと、そこには皆さんが思いもよらない側面が隠されていることが分かります。

最後の授業できっと「驚きと感動」を味わうはずです。
授業の到達
目標
「児童文学」が、実はとても大切なことを伝えていることを学びましょう。
それが半年で分かるようになれば、あなたは飛躍的に成長したと言えます。
授業では次の5つのことを中心にします。

(1)『オズの魔法使い』(1900年)という作品の全体像を、あら筋の確認を中心に半期で読んでみます。
(2)ジュディ・ガーランド主演のハリウッド映画を始め、いろいろな映像表現があります。AV機器が利用できる教室で、視覚的にも理解します。
(3)作品に現れる様々な要素(竜巻、ロボット、気球、魔女など)を毎回文化的な側面から考察します。
(4)時々「原作の英語に親しむ」機会も作ります。英語の授業ではありませんので、英語力は関係ありません。
(5)主人公のドロシーは魔法の国にたどり着きます。そこで彼女が探したものはいったい何だったのかを一緒に考えます。答えを知って、きっと感動するはずです。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1Orientation【復習】半期の授業計画確認(60)
2第 1 章
作者・題名・Kansas
配布資料あり
【予習】第1章を読んでおく(60)
【復習】授業で解説したことの確認(60)
3第2章~第3章
竜巻がやってくる!
配布資料あり
【予習】第2章、第3章を読んでおく(60)
【復習】授業で解説したことの確認(60)
4The Wizard of Oz (1939) 鑑賞(編集版)【復習】レポートを書く(指定用紙)(120)
5第4章~第5章
レポート提出
映画誕生・世界はオズであふれてる
配布資料あり
【予習】第4章、第5章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
6第6章~第9章
レポート返却
山のあなたの空遠く
配布資料あり
【予習】第4章、第5章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
7第10章
ビルマの竪琴が聞こえる
配布資料あり
【予習】第10章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
8第11章
『オズ はじまりの戦い』(2013) 部分鑑賞
配布資料あり
【予習】第11章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
9第12章
鉄腕アトムの三原則
配布資料あり
【予習】第12章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
10第13章
西の魔女が死んだ
配布資料あり
【予習】第13章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
11第14章~第15章
『オーバー・ザ・レインボー』(前半)鑑賞
【予習】第14章、第15章を読んでおく(60)
【復習】映画の内容の確認(60)
12第16章~第17章
『オーバー・ザ・レインボー』(後半)鑑賞
配布資料あり
【予習】第16章、第17章を読んでおく(60)
【復習】レポートを書く(指定用紙)(90)
13第18章~第19章
レポート提出
哀しい花フリージア
【予習】第18章、第19章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
14第20章~第22章
レポート返却
気球は浮かぶ 何処の空に?
配布資料あり
【予習】第20章、第21章、第22章を読んでおく(60)
【復習】配布資料により授業で解説したことの確認(60)
15第23章~第24章
冬の小鳥・ドロシーが探したもの
配布資料あり
【予習】第23章、第24章を読んでおく(60)
【復習】半期の授業での配布資料をすべて整理(60)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
成績評価はレポート2回(20%)定期テスト(80%)によります。
遅刻や欠席は、授業への参加意欲欠如とみなされ減点対象ですので要注意。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『オズの魔法使い』フランク・ボーム岩波書店734978-4001141122
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室は2号館2階2222です。オフィスアワーは月、水、金の12時50分~13時10分です。

受講についての問い合わせは
cxp06660@nifty.ne.jp
まで。丁寧にお答えします。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 15:46:29