開講年度2018
科目名統計学Ⅰ
科目ナンバーB131-603-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者岡田 朋子
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
基礎からの統計学入門
授業の概要
統計学の基礎を学び,実務に役立てられるような知識を身につけることがこの授業の目的です.
数学やコンピュータの基礎知識を仮定しないで,主にエクセルを使って統計の基礎を学習します.
エクセルを使えば,データベースの作成,検索や並べ替えが簡単にできるし,見やすいグラフが簡単に作成できます.さらに,計算も早く正確にできるので,統計解析がより便利に情報量豊かに行うことができます.用語の概念の理解も助けてくれます.
データの入力方法,グラフの作り方から始めて,平均や分散,標準偏差などを求めたり,度数分布表を作ったり,簡単な統計解析を行います.
授業の到達
目標
理由や意味を理解しないまま,ただ解くだけの問題演習をするのではなく,統計学の用語の表す意味がどんなことかや,実際にその概念がどのように使われているかを考察します.
日常的な例を使って十分概念を説明してから定義や問題を考えていきます.
たとえば,株価の平均収益率を例にとって幾何平均を理解したり,行きと帰りの時速から往復の時速を求める問題を例にとって調和平均を理解したりします.
また,2変量のデータについて散布図を描いたり,相関係数,回帰直線を求めたりして,その相関関係を明らかにします.
毎回受講生の知識や理解度を確認して,それに応じて次の授業内容を考えるつもりです.
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1以下,(PC)は「コンピュータを使用する」という意味である.
学生の理解の状況等に応じて,授業内容は変更されることがある.

授業内容の具体的な説明.
2データベースの作成.
データを入力する.データを修正する.列の幅を変える.データを保存する.行,列の挿入,削除をする.
データベースを作成する問題.(以上PC)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
3データの検索.
条件を満たすデータを検索する.データを並べ替える.関数の挿入を利用する.データのコピーをする.データを移動する.
データの抽出,並べ替え,合計を求める問題.(以上PC)
和を表す記号Σ(シグマ)についての計算練習.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
41変数のグラフ表現.
棒グラフを作る.円グラフを作る.折れ線グラフを作る.レーダーチャートを作る.(以上PC)
基礎統計量の定義.
平均,中央値,最頻値,分散,標準偏差とは.中央値を求める問題.最頻値を求める問題.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
5株価の平均収益率を求める.
幾何平均とは何か.幾何平均を求める問題.平均収益率の求め方.幾何平均を使って平均収益率を求める問題.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
6棒グラフ,円グラフ,レーダーチャート,折れ線グラフを描く問題.(以上PC)
行きと帰りの時速から往復の時速を求める.
調和平均とは何か.調和平均を求める問題.往復の時速の求め方.調和平均を使って往復の時速を求める問題.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
71変数の統計量.
定義式から平均値を求める.エクセル関数を使って平均値を求める.定義式から分散,標準偏差を求める.公式から分散,標準偏差を求める.エクセル関数を使って分散,標準偏差を求める.基本統計量についての分析ツールの利用法.
定義式から平均値,分散を求める問題.エクセル関数を使って平均値,分散を求める問題.公式から分散を求める問題.
(以上PC)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
8統計学が実際にどのように利用されているのかを学ぶ.
野球におけるセイバーメトリックスとは何か.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
92変数のグラフ表現と統計量.
散布図を描く.相関係数とは何か.定義式から相関係数を求める.公式から相関係数を求める.エクセル関数を利用して相関係数を求める.相関係数についての分析ツールの利用法.(以上PC)
散布図のタイプを考える.正の相関,負の相関,無相関.
相関係数を求める問題.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
10散布図を描く問題.定義式,公式から相関係数を求める問題.エクセル関数を利用して相関係数を求める問題.
回帰直線とその予測.
回帰直線とは何か.公式から回帰直線を求める.エクセル関数を利用して回帰直線を求める.回帰直線についての分析ツールの利用法.(以上PC)
散布図,相関係数と回帰直線の関係.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
11公式から回帰直線を求める問題.エクセル関数を利用して回帰直線を求める問題.
時系列データと明日の予測.
3項移動平均をする.5項移動平均をする.移動平均についての分析ツールの利用法.指数平滑についての分析ツールの利用法.
折れ線グラフ,3項移動平均の折れ線グラフ,5項移動平均の折れ線グラフを作る問題.(以上PC)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
12度数分布表,変量,階級,階級値,度数,相対度数,累積度数,累積相対度数,度数分布表,ヒストグラムとは何か.
データを大小の順に並べ替え,データの中の最大値と最小値を取り出して,データの取りうる範囲を求める.階級の幅,範囲÷階級の数を求める.大小の順に並び変えたデータを各階級に振り分ける.データに基づいて,階級値,度数,相対度数,累積度数,累積相対度数を求め,ひとつにまとめて度数分布表を作る.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
13度数分布表を作る問題.
ヒストグラムと度数分布多角形の描き方.
度数分布表を基にしてヒストグラムと度数分布多角形を描く問題.
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
14度数分布表とヒストグラム.
エクセル関数を利用して度数分布表を作る.棒グラフからヒストグラムを作る.分析ツールを利用してヒストグラムを作る.
エクセル関数を利用して度数分布表を完成させ,そのヒストグラムを作る問題.(以上PC)
授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
15今までのまとめ.問題演習.授業時間内に終わらなかった課題があったらそれを完成させる.40分程度以内.
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業中に出題する問題の解答やエクセルで作成した課題などを毎回提出し,その評価の合計で総合評価します.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Excelでやさしく学ぶ統計解析〈2013〉』石村貞夫,劉晨,石村友二郎東京図書
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『やさしく学べる統計学』石村園子共立出版
参考URL
質疑応答
問い合わせ:tomoko@dpc.agu.ac.jp
備考
受講者数調整科目で,調整人数は50です.
画像
ファイル
更新日付2018/02/13 17:43:34