開講年度2018
科目名歴史学Ⅰ
科目ナンバーB131-161-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者安原 功
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
藤原道長
授業の概要
 藤原道長は近年、摂関家が天皇を包み込んだ新しい王権のあり方を生み出した人物とされています。貴族社会全体が道長を中心に大きく再編されます。紫式部との関係など、日常生活を含めた多様な視点から道長の政治を学び、また絵巻物も活用して具体的なイメージとして平安貴族社会を理解します。
授業の到達
目標
・政治的目的とそれを正当化する表面的論理を区別できるようになる。
・王朝文化と貴族社会を関連付けることができるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに【予習】シラバスを読み、概要を把握しておく(20)
【復習】授業全体の構成を確認する(20)
2花山天皇の出家【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】登場人物を把握する(30)
3一条天皇と藤原定子・清少納言【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】天皇と定子の楽しい日々を理解する(30)
4道長の登場と伊周との対立【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】天皇の母の重要性を認する(30)
5一条天皇と定子・彰子【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】男子出産競争の意味を確認する(40) 
6『紫式部日記絵巻』―紫式部の受難【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】絵巻物の読み方を理解する(30)
7『紫式部日記』―道長と紫式部は恋人か?【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】紫式部の思いを考えてみる(30)
8貴族の日常生活【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】講義を踏まえてプリントを読み直す(30)
9道長と三条天皇【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】三条天皇と道長の対立を確認する(30)
10望月の栄花【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】道長の到達点を理解する(30)
11摂関政治のしくみ【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】道長の新しい政治システムを理解する (60)
12道長の貴族支配【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】貴族に対する関係を理解する(60)
13道長と仏教【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】仏教の守護者としての道長像を再確認する(60)
14頼通の時代【予習】プリントに目を通しておく(20)
【復習】中世社会の形成を確認する (50)
15おわりに―整理と補足【予習】1~14回の重要ポイントを確認しておく(50)
【復習】定期試験に向けてとりくむ(50)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験90パーセント 授業態度10パーセント
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
出席用紙に質問・感想、時には小課題を書いていただき、次回にまとめてコメントします。
授業前後に直接も歓迎です。
備考
シラバスは学生の質問・感想を参考に多少修正することがあります。
プリントは参考となる文献の一部を含めて配付します。
画像
ファイル
更新日付2018/02/13 15:51:15