開講年度2018
科目名教養セミナーⅠ
科目ナンバーB132-841-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者近藤 浩
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語の勉強方法を見直そう
授業の概要
自分が納得できる、他の人にアドバイスしてもよいと思える英語の勉強法を見つけてほしい。学生からいちばん多い質問は「どうやって勉強すればいいのか教えてほしい」です。でも、これに答えるのはかんたんではありません。「先生」が教える勉強法は「先生」本人にはベストでも、「私」にとってそうだとはかぎらないからです。ならば、「先生の勉強法」をまず実践し、それをヒントに自分流の勉強方法を作り上げていこう。
授業の到達
目標
目標は2つです。(1年間の目標)
(1)「私は英語が好きだし、英語力にそれなりの自信がある」と言える。
(2)「私の英語勉強法」を自分のことばで説明できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業説明
発音のマスターはマストです(1)
英語を身近に感じる作文練習(1)
【復習】プリントの語句を正確に発音する練習をしてください。(60)
2発音のマスターはマストです(2)
英語を身近に感じる作文練習(2)
【復習】プリントの語句を正確に発音する練習をしてください。(60)
3発音のマスターはマストです(3)
英語を身近に感じる作文練習(3)
【復習】プリントの語句を正確に発音する練習をしてください。(60)
4筆記体を覚えてください(1)
英語を身近に感じる作文練習(4)
【復習】筆記体で書く練習をします。(60)
5筆記体を覚えてください(2)
英語を身近に感じる作文練習(5)
【復習】筆記体で書く練習をします。(60)
6英文タイプができるといい(1)
英語を身近に感じる作文練習(6)
【復習】英文タイプ練習(自習室などで)(60)
7英文タイプができるといい(2)
英語を身近に感じる作文練習(7)
【復習】英文タイプ練習(自習室などで)(60)
8英文タイプができるといい(3)
英語を身近に感じる作文練習(8)
【復習】英文タイプ練習(自習室などで)(60)
9ワープロソフトWORDを楽しんでみる【復習】授業と同じものが自分で一人で作成できるかをやってみる(自習室などで)(60)
10音のルールを踏まえて音読しよう(1)
英語を身近に感じる作文練習(9)
【復習】プリントの英文を音のルールを踏まえて音読練習(60)
11音のルールを踏まえて音読しよう(2)
英語を身近に感じる作文練習(10)
【復習】プリントの英文を音のルールを踏まえて音読練習(60)
12音のルールを踏まえて音読しよう(3)
英語を身近に感じる作文練習(11)
【復習】プリントの英文を音のルールを踏まえて音読練習(60)
13音のルールを踏まえて音読しよう(4)
英語を身近に感じる作文練習(12)
【復習】プリントの英文を音のルールを踏まえて音読練習(60)
14英語の歌は音読練習に活用すべき(1)
英語を身近に感じる作文練習(13)
【復習】プリントに載っている英語の歌を、声に出して何度も歌ってください。(60)
15英語の歌は音読練習に活用すべき(2)
英語を身近に感じる作文練習(14)
【復習】プリントに載っている英語の歌を、声に出して何度も歌ってください。(60)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(授業参加度、提出物、小テストなど)60%、期末試験40%
遅刻、欠席、授業中に受けた注意などは、減点の対象となります。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント等を使用』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中はもちろん、研究室でも質問を受け付けます。オフィスアワーを活用してください。
備考
授業は座席指定で行います。
英和辞典(電子辞書も可)を持参してください。
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 14:38:17