開講年度2018
科目名教養セミナーⅠ
科目ナンバーB132-841-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者池田 健
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
科学を楽しもう
授業の概要
 トンデモ科学などに騙されないようにするには、科学の装いを凝らした疑似科学を自分の目で見極めなければなりません。そのためには、まず疑似科学とはどのようなものかを知る必要があります。そして、世の中で流行っているからと言って鵜呑みにせず、自らの頭で考える習慣をつけましょう。セミナーでは、当番の発表を聴いて、問題点を皆で考えます。さらに、「日本語表現法」や配付するプリントなどを使って、日本語の練習もする予定です。
授業の到達
目標
◎疑似科学とはどのようなものかを知る。そして、その手の話には、(オカシイ理由を筋道立てて説明できるに超したことはないが)少なくとも「何だか変だぞ」という感覚を持てるようになりたい。
◎文章(日本語の主として報告文)を読んで、筆者の主張を正確に理解できるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス

日本語の練習/日本語表現法
【予習】テキストを予め読む(20)
【復習】『日本語表現法』練習問題(30)
2日本語の練習/日本語表現法

教科書 読者のみなさんへ
【予習】教科書の該当箇所(2回目)を読む(30)
【復習】『日本語表現法』練習問題(30)
3第1章 ニセ科学をなぜ信じてしまうのか
1 スティーブ・ジョブスの場合
2 絵門ゆう子さんの場合
【予習】教科書の該当箇所(3回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
4第1章(続)
3 「人はだまされるようにできている」ことを知る
4 あふれる健康情報と体験談
【予習】教科書の該当箇所(4回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
5第1章(続)
5 ニセ科学は誰を狙うか
6 ニセ科学にだまされる背景
【予習】教科書の該当箇所(5回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
6第2章 がんをめぐるニセ科学
1 がんという病気と発がん
2 代替医療大国のインチキがん治療薬・療法
【予習】教科書の該当箇所(6回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
7第2章(続)
3 注意したいがん治療についての言説
4 抗がんサプリ
【予習】教科書の該当箇所(7回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
8第2章(続)
5 がん治療うたい、逮  捕者
6 抗酸化性成分の神話
7 焦げた部分を食べるとがんになる?
【予習】教科書の該当箇所(8回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
9第3章 サプリメント・健康食品の効果は?
1 健康食品・サプリとは
2 健康被害をもたらすサプリ
【予習】教科書の該当箇所(9回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
10第3章(続)
2 健康被害をもたらすサプリ(続)
【予習】サプリについて調べる(60)
【復習】課題(次回提出)(30)
11第4章 あのダイエット法、本当に効果的?
1 あなたにダイエットは必要か
2 ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーが大原則
【予習】教科書の該当箇所(11回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
12第4章(続)
3 死んでもやせたい!
4 テレビ番組のダイエット法成功のウラ
【予習】教科書の該当箇所(12回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
13第5章 あの健康違法に効果はある?
1 ホメオパシー
2 血液サラサラになる必要はあるか
【予習】教科書の該当箇所(13回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
14第5章(続)
3 経皮毒のウソ
4 足裏デトックスの仕掛け
【予習】教科書の該当箇所(14回目)を読む(30)
【復習】課題(次回提出)(30)
15日本語の問題練習【予習】課題(30)
【復習】課題(翌日提出)(30)
    
評価方法・基
準(評価割合)
セミナーですから、半期に一度は調べてきたことなどを発表する当番が回ってきます。この発表は必須です。発表には十分な時間をかけて準備する必要があります。
発表(50%程度)、セミナーへの参加の度合いや提出物など(50%程度)で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『暮らしのなかのニセ科学』左巻健男平凡社\800+税978-4-582-85847-1平凡社新書の一冊。
2.『日本語表現法 教養セミナーハンドブック第Ⅱ部』愛知学院大学教養部入学時に配布される。
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『疑似科学入門』池内了岩波書店\700+税978-4-00-431131-7岩波新書。宇宙物理学者が疑似科学について整理し対処法について述べている。
2.『もうダマされないための「科学」講義』菊池誠ら光文社\760+税978-4-334-03644-7光文社新書。講義形式で内容は濃い。
3.『代替医療解剖』サイモン・シン/エツァート・エルンスト新潮社\840+税9784102159767新潮文庫。著名なサイエンスライターによる、代替医療の科学的評価を扱った書。
4.『大人のための国語ゼミ』野矢茂樹山川出版社\1,800+税978-4-634-15121-5哲学・論理学者による国語トレーニング本。
参考URL
質疑応答
セミナーでの疑問は、その場で解決するようにしましょう。
相談などは研究室(4号館3階 生物学教室内)まで。
オフィスアワー:月~木 12:40~13:20(時間外でも可能な限り対応します。)
備考
【留意事項】この時間はセミナーです。皆さんの出席がなければ成り立ちません。毎回、必ず出席して下さい。そして、積極的な参加を望みます。

【アドバイザーとして一言】大学は、自ら求めれば得るものは必ずありますが、求めなければ何も得られないところです。在学中に、興味が持てるものを何かひとつ是非見つけて下さい。

大学は学問(勉強)をするところです。皆さんには、常識的な大人の振る舞いを求めます。
画像
ファイル
更新日付2018/02/19 14:05:03