開講年度2018
科目名教養セミナーⅠ
科目ナンバーB132-841-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者杉浦 克哉
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語の歴史と世界の英語を学ぶ。
授業の概要
英語の歴史と世界の英語を学ぶ。英語がイギリスでどのような発達の経路をたどってきたのか、そしてどのようにして世界に広まったかを講義やレポート調査等を通して学ぶ。授業では英語文献の講読も行う。テキストとしてThe Story of Englishを使う予定である。授業内容の確認のために小テストを前期後期それぞれ数回行う。また学生各自がテーマを決め、そのテーマに関する文献を1つ以上読み、内容をレポートに要約する。
授業の到達
目標
英語がイギリスでどのような発達の経路を辿ってきたか、そしてどのようにして世界に広まったかを説明できる。平易な英語でかかれた文献であれば内容を理解することができる。指定されたテーマに関する文献を探し、内容を要約してレポートにまとめることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業方針の説明、英語史の概要【予習】不要
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
2イギリスにおける英語の歴史1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
3イギリスにおける英語の歴史2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
4アメリカ・カナダにおける英語の歴史1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
5アメリカ・カナダにおける英語の歴史2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
6オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの英語の歴史1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
7オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの英語の歴史2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
8カリブ海、アフリカの英語の歴史1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
9カリブ海、アフリカの英語の歴史2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
10アジアの英語1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
11アジアの英語2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
12英語の地域的な差異1、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
13英語の地域的な差異2、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
14英語の地域的な差異3、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
【復習】参考文献で挙げられている文献等を読み、授業内容を再確認する。(30分)
15授業のまとめ、英語文献の講読【予習】英語文献を精読する。(30分)
    
16期末レポート
評価方法・基
準(評価割合)
レポート40%、英語文献講読の発表10%、小テスト40%、授業参加10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ベーシック英語史』
2.『The Story of English』
3.『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』
4.『世界の英語ができるまで』
参考URL
質疑応答
研究室、オフィスアワー
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/20 11:30:45