開講年度2017
科目名外国書演習Ⅱ
科目ナンバー
開講種別通年
対象学年4年
担当者村上 康司
単位数4
曜日・時限通年 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
法学部でも、法学部だから、英語は必要です
授業の概要
・この講義は演習形式で行われます。
・いわゆる「英語嫌い」の人もいるでしょうが、将来どのような業種をめざそうとも、今後、英語の重要性は増していくでしょう。苦手だからと敬遠するのではなく、こつこつと取り組めば、ある程度の文章はきっと読むことができるようになります。そうすれば、もっと長いもの、難しいものにだって挑戦しようという気持ちが芽生えてくると思います。
・英語を読むといっても、単語やイディオムを覚え、文法的に精緻な訳を作るといった、いわゆる受験のための英語力は求めません。法学部科目という位置づけから、細部の文法よりも経済活動に関する法律問題やビジネスでの出来事について書かれた文章の内容がある程度正確につかめるかどうか、というところからスタートできれば十分ですが、毎回継続的に作業を行うことが必要です。
・具体的なテーマは、参加者の興味・関心により各学期初回時に決定します。
授業の到達
目標
・法学および政治角に関するテーマについて英語で書かれたものを、読解することができる。
・一定の目的のために、自己の英語力を高める作業を、継続することができる。
・法学および政治学に関する知識を、英語を通じて幅広く応用することができる。
・海外での事象に対する、関心を高めることができる。 
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
前期テーマ・文献および担当者決め
【予習】(30)
受講許可者は授業の曜日・時限・持ち物を確認する
【復習】(30)
各自全体の課題内容を把握するとともに、担当を確認する
2英語文献を読むにあたってのウォーミングアップ【予習】(60)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(60)
訳を訂正した完成版を提出する
3文献読解(1)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
4文献読解(1)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
5文献読解(2)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
6文献読解(2)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
7文献読解(3)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
8文献読解(3)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
9文献読解(4)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
10文献読解(4)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
11文献読解(5)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
12文献読解(5)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
13文献読解(6)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
14文献読解(6)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
15前期のまとめ【予習】【復習】については、終了していない部分があれば、上記と同様に対応する
    
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
後期テーマ・文献および報告者決め
【予習】(30)
受講許可者は授業の曜日・時限・持ち物を確認する
【復習】(30)
各自全体の課題内容を把握するとともに、担当を確認する
2ウォーミングアップ【予習】(60)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(60)
訳を訂正した完成版を提出する
3文献読解(7)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
4文献読解(7)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
5文献読解(8)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
6文献読解(8)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
7文献読解(9)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
8文献読解(9)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
9文献読解(10)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
10文献読解(10)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
11文献読解(11)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
12文献読解(11)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
13文献読解(12)前半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
終了部分までの訳を訂正しておく
14文献読解(12)後半:訳の確認、内容に関する議論【予習】(90)
配布資料を訳し期限までに提出する
【復習】(90)
全体の訳を訂正した完成版を提出する
15後期のまとめ【予習】【復習】については、終了していない部分があれば、上記と同様に対応する
    
評価方法・基
準(評価割合)
・演習科目のため、成績評価は、授業への意欲(訳出および発言などの授業態度:50%)・課題の内容および提出状況(50%)で評価します。
・正当な理由なく3分の1をこえる欠席が見られる場合には、単位を認定しません。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
2.『辞書を必ず持参すること』電子辞書でも構いません
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を適宜配布します』
参考URL
1.特になし
質疑応答
質問等のある方は、研究室を訪ねてください(研究室:6517、オフィスアワー:木曜4限)。
備考
履修登録を希望する者は、3月16日(木)13:30~(6205教室)に行われる選抜試験を必ず受けてください(30分程度)。この試験を受験していない者は、履修を認めません。詳細は、掲示・WebCampusで確認してください。
なお、当日、試験を受験できない場合には、必ず事前に村上まで連絡をしてください。研究室(6号館5階6517)まで直接でもメール(ko-mura@dpc.agu.ac.jp)でもかまいません。その他、授業について質問のある方も、遠慮なくコンタクトをとってください。
画像
ファイル
更新日付2017/02/24 17:47:25