開講年度2017
科目名都市経済学B
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者神頭 広好
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
都市経済と観光にもとづく「まちづくり」
授業の概要
まちづくりとは何かについて、観光に照準をあてて、まず都市の分類を都市経済学、都市地理学的観点から説明する。その際、産業観光について触れる。ついで余暇活動に関連する商圏としての観光圏を分析する。さらに立地の理論をベースにしたホテル、サービスエリアおよび道の駅の立地モデルなどを説明する。最後に、空港立地からの国際観光について展望する。
授業の到達
目標
都市経済学のみならず地域科学的観点から、自分の住んでいるまちをどのようにしたら発展させることができるかについて考え、分析する能力を身に着けることである。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1都市の特性とその分類【予習(30分)】ミクロ経済学(基礎知識)
【復習(30分)】講義内容を復習
2都市経済学にもとづく観光と都市【予習(30分)】ミクロ経済学(消費者と企業の行動)
【復習(30分)】講義内容を復習
3産業観光の特徴と分析【予習(30分)】地元の産業を把握
【復習(30分)】講義内容を復習
4産業観光の事例【予習(30分)】産業観光を調査
【復習(30分)】講義内容を復習
5ホテルの立地【予習(30分)】ホテルと都市の特性を考える
【復習(30分)】講義内容を復習
6都市地理学と都市のイメージ【予習(30分)】居住地域のイメージを考える
【復習(30分)】講義内容を復習
7アウトレットモールと観光圏【予習(30分)】予算と余暇時間の使い方を考える
【復習(30分)】講義内容を復習
8商圏と観光【予習(30分)】ミクロ経済学(企業行動の理論)
【復習(30分)】講義内容を復習
9都市レジャー施設の立地【予習(30分)】ミクロ経済学(公共財について)
【復習(30分)】講義内容を復習
10大都市圏のレジャー施設【予習(30分)】ミクロ経済学(地代論)
【復習(30分)】講義内容を復習
11水辺のまちづくり【予習(30分)】ミクロ経済学
【復習(30分)】講義内容を復習
12観光とまちづくり【予習(30分)】自分の住んでいるまちについて考える
【復習(30分)】講義内容を復習
13交通による都市への経済効果【予習(30分)】ミクロ経済学(需要の価格弾力性)
【復習(30分)】講義内容を復習
14サービスエリア、道の駅の立地【予習(30分)】ミクロ経済学(企業の理論)
【復習(30分)】講義内容を復習
15総括と試験の準備【予習(30分)】これまでの講義内容を整理
【復習(30分)】講義内容を復習
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験が80%で、レポートが20%で評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は、授業の後に受け付ける。
備考
都市Aを履修しておくことが望ましい。
画像
ファイル
更新日付2017/02/28 11:35:43