開講年度2017
科目名心理学Ⅱ
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者菅原 翔
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 1時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
認知神経科学入門:こころの働きを生む脳の仕組み
授業の概要
技術の革新的な進歩に伴い、こころの働きを生み出す神経活動から心理現象の機序を明らかにしようという試みが、急速に広まっています。近年は、世界中で国家規模のプロジェクトとして、脳の仕組みを解明することで心を理解しようとする研究が推進されています。したがって、今日の心理学を語る上で神経科学的な知見を無視することはもはやできません。そこで、本講義では心理学Ⅰで扱った心理現象について、神経科学的な観点を合わせて、より深く理解することを目的とします。
授業の到達
目標
本講義の到達目標は以下の通りです。
(1)こころの機能を解明する最先端の研究に触れること
(2)神経神話を鵜呑みにせず、情報を吟味するための知識を身につけること
(3)自らの専門分野における疑問を、心理学や神経科学の視点から考えるきっかけを作ること
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
心的活動の座である脳について、神経科学との融合による最近の動向を説明し、心を探る最新の方法論について概説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
2脳神経の構造
神経科学的観点から心的過程を理解するために、脳神経の基本的な構造について説明する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
3神経活動と神経伝達
心的活動を生み出すのは、脳内の情報伝達である。認知神経科学を学ぶ前提知識として、神経細胞における情報伝達の基本を確認する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
4視覚
認知神経科学において最も理解が進んでいる視覚のメカニズムについて概説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
5聴覚と触覚
視覚以外の感覚情報として、聴覚と触覚に関する情報がどのように脳内で処理されているかを説明する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
6運動の制御
私達は身体を動かすことで、周囲の環境へと働きかける。身体の動きを制御する基本的な仕組みについて概説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
7随意運動
目的を持って身体を動かすには、非常に多くの情報が必要である。脳がどのように環境情報を統合し、目標へ向かって行動を起こすのかを説明する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
8情動と感情
環境刺激に対する主観的な意味を示す情動や感情について、それらの生成と制御の仕組みを説明する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
9動機づけ
行動を引き起こす原動力である動機づけについて説明する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
10睡眠と意識
今世紀の最大のチャレンジである意識の解明に向け、心理学と神経科学がどのような取り組みをしているかを解説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
11学習と記憶:潜在的記憶
経験を通じて獲得される記憶と、それを形成する学習過程について、詳細な仕組みを説明する。特に、意識することができない学習と記憶について解説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
12学習と記憶:顕在的記憶
経験を通じて獲得される記憶と、それを形成する学習過程について、詳細な仕組みを説明する。特に、思い出や知識といった言語化できる記憶を扱う。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
13意思決定
私たちは膨大な選択によって生活している。選択が何に基いて行われ、どうしてその選択肢を選ぶのかについて、認知神経科学の立場から解説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
14社会神経科学
最近特に注目されている社会性に関する神経科学について説明する。特に、社会的情報を処理する仕組みと、社会的相互作用に焦点を当てる。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
15精神疾患
精神疾患の原因は、心的過程を担う脳にあるというのが現在の考えである。現在の神経科学が、精神疾患についてどの程度明らかにできているのかを概説する。
配布した資料を参考に、授業内容について復習すること 60分
    
16定期試験15回目の講義で配布する要点のまとめを利用し、これまでの資料を参考に復習すること 300分
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験60点、授業への参加状況40点の合計で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『カンデル神経科学』金澤一郎・宮下保司(監修)メディカルサイエンスインターナショナル140004895927717
参考URL
質疑応答
質問等がある場合は気軽に聞いてください。授業時間外での質問は、sugashou@nips.ac.jpまで要件を連絡してください。
備考
春学期開講の心理学Ⅰを履修していることが望ましい。
画像
ファイル
更新日付2017/02/14 09:30:57