開講年度2017
科目名(◆:実務経験のある教員による
      授業科目)
早期体験学習(通年秋)
科目ナンバー
開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
(全)開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
部門専門  
対象学年2年
開講種別通年
曜日・時限・教室通年 火曜日 3時限
通年 火曜日 4時限
通年 水曜日 3時限
通年 水曜日 4時限
単位数2
必修・選択必修
授業形態
担当者(所属講座)
使用言語
最も関連のあるディプロマポリシー
項目


授業の概要
薬学生が6年間で人々の健康維持と医療の発展に携わるものとして求められる教養と倫理観を身につけるためには、自分自身の将来の目標設定を具体的に考えることが大切である。 早期体験学習では、薬剤師が活躍する医療現場を実際に見学・体験し、その経験を整理・共有することによって、理想の薬剤師像の具体化、薬学生としてのモチベーションの維持・向上を図る。
授業の到達目標
準備学習(予習・復習など)
授業計画
授業の内容SBOコード
1【病院における早期体験学習の注意事項】B-1, F-1-3
2【患者の価値観、人間性に配慮することの重要性】
・患者の価値観、人間性への配慮についてのSGL
・リスボン宣言等、患者の基本的権利についてのSGL
A-2-3, A-3-2
3【病院における倫理規範や法令】
・病院薬剤師が守るべき倫理規範や法令についてのSGL
・病院における薬剤師業務の流れについてのSGL
B-1, F-1-3
4【病院における早期体験学習】
・倫理規範や法令に則した行動を取る
・患者・生活者の視点に立って、病院薬剤師の様々な業務を見聞する
B-1, F-1-3, F-4-1
5【病院薬剤師業務に関するSGD】
・早期体験学習で見聞した内容に基づき、病院薬剤師の役割および重要性について討議する。
F-1-1, A-1-4, A-5-2
6【医薬品に対する考え方や思いの多様性】
・人の行動決定に影響する要因についてのSGL
・人や社会が医薬品に対して抱く考え方や思いについてのSGL
B-1
7【重篤な副作用を回避するための工夫】
・重篤な副作用による患者や家族の苦痛について討議し、その回避策についてのSGL
・健康被害救済制度の仕組みについてのSGL
A-1-3, A-2-2
8【災害時医療における薬剤師の役割①】
・地震、洪水等、自然災害に対する薬剤師の役割についてのSGL
B-4-1, F-5-4
9【災害時医療における薬剤師の役割②】
・大規模テロ等、人為的大規模災害に対する薬剤師の役割についてのSGL
B-4-1, F-5-4
10【薬剤師の役割と学習内容】
・薬学が総合科学であることについてのSGL
・薬剤師の役割と学習内容の関連についてのSGL
A-1-4, A-5-2
11【将来の薬剤師の役割と薬学部での学習内容①】
・超高齢化社会、少子化社会に対する薬剤師の役割と薬学部での学習内容についてのSGL
A-1-4, A-2-3, A-5-2
12【将来の薬剤師の役割と薬学部での学習内容②】
・かかりつけ薬剤師の役割と薬学部での学習内容についてのSGL
A-1-4, A-2-3, A-5-2
13【一次救命処置(心肺蘇生、外傷対応等)についての体験学習】
・シミュレーターを用いて、一次救命処置(心肺蘇生、外傷対応等)を体験する
F-1-1
授業の方法・方略
病院で活躍する薬剤師の姿を見学する。一次救命処置訓練を体験する。それぞれの見学・体験の内容に基づき、将来の薬剤師が果たす役割などの課題について少人数グループ学習(SGL)を行い、自分自身の将来の目標設定を具体的に考える。
成績評価及び
フィードバック方法
レポート点(70%)、平常点(30%)
教科書
参考書:早期体験学習テキストブック (ネオメディカル)、これからの社会薬学 改訂第2版 (南江堂)
参考書
オフィスアワー
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 20:24:15