開講年度2017
科目名財政学Ⅱ/社会保障政策
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者竹内 信仁
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
なぜ政府は社会的弱者に手を差し伸べなければならないか
授業の概要
財政の役割の1つとして所得分配の公平がある。所得分配の公平が図られず、貧富の格差が大きいと、経済・社会の発展を妨げられ、人々は安心・安定した生活を送ることができない。貧富の格差は、社会の治安を悪くするだけではなく、極端な思想を流布させ社会の安定を脅かす。
財政学Ⅱの授業では、経済学的に見て、格差の存在がなぜ望ましくないのかを考える。その上で格差を是正するにはどのような政策手段があるのかを検討する。そして現在の日本において政府による格差是正策が有効に機能しているかを検証する。
そして、政府による格差是正策がうまくいっていない場合に我々はどのような自衛策をとる必要があるかを考えることを狙いとする。
授業の到達
目標
・所得分配のあり方、不平等の現状を説明できる。
・所得分配の制度的問題点を説明できる。
・所得分配の公平がどの様には図られるべきかを説明できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1第1章 財政と所得再分配
1-1 なぜ社会に格差は生まれるのか 
1-2 貧困は個人の責任か社会の責任か
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
21-3 貧困から誰が救いの手をさしのべるのかあらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
3第2章 市場経済と所得分配
2-1 市場経済が果たす所得分配と所得格差
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
4第3章 公平概念と分配の公平
3-1 公平と公正
3-2 分配決定のプロセス
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
53-3 公平概念
3-3-1 権利における公平
3-3-2 分配における公平
3-3-3 負担における公平
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
6第4章 均等分配論
4-1 ピグーの均等分配論
4-2ラーナーの蓋然値の理論
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
7第5章 所得分配の不平等の測定
5-1 平均値、中位値、最頻値
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
85-2 ローレンツ曲線
5-3 ジニ係数
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
9第6章 貧困基準
6-1 相対的貧困
6-2 絶対的貧困
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
10第7章 格差是正手段としての所得税
7-1 所得税の仕組み
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
117-2 超過累進課税あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
12第8章 日本の社会保障制度
8-1 社会保障制度の理念・範囲・構造
あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
138-2 公的扶助制度の仕組みと問題点あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
148-3 社会保険制度仕組みと問題点あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
15授業の復習と課題の解説あらかじめ教科書を読み受講準備をする(120)
出された課題についてのデータ収集、レポート作成を行う(120)
    
16試験
評価方法・基
準(評価割合)
試験50%、受講態度50%
  両方合わせて60%を合格とする。
  受講態度とは、授業中の居眠り、携帯使用、私語、授業中の出入りをいう。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『スタンダード財政学』竹内信仁中央経済社2800
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『現代経済学』水野正一・河合宣孝・竹内信仁中央経済社3400
参考URL
質疑応答
毎回授業の最後に質問時間を設けるので授業内容だけではなく経済に関する質問を積極的にして下さい
備考
(1) 社会の出来事に大きな関心を持っている事が望ましい。
(2) 授業中の、私語、携帯利用、教室の出入り等授業を妨害する行為は厳禁とする。行為者を確認の上、期末試験受験資格を剥奪する。
(3) 研究室602 オフィスアワー 火曜日16:45~17:15
画像
ファイル
更新日付2017/02/14 16:55:27