開講年度2017
科目名法職演習Ⅲ
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年4年
担当者前田 太朗
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
民法に関する資格試験の問題演習
授業の概要
公務員試験(専門試験)・司法試験・司法試験予備試験などの資格試験における民法分野の択一問題の解答に必要な専門的知識および法的判断力を養う。また得られた基本的知識の応用問題(簡単な論述式)も解いていく。本演習では、民法総則及び物権法を対象とし、適宜関連する分野も触れていく。また単に問題を解くだけではなく、ディスカッションを行うことで、知識の深い定着を図る。
授業の到達
目標
民法に関する専門的な理解を深め、それを的確に表現・説明できる。また得られた知識を基に、応用できるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス・イントロダクション・基本的な知識を確認するための小テスト授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(120分)
2民法総則-権利能力・意思能力・行為能力(1)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
3民法総則-権利能力・意思能力・行為能力(2)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
4民法総則―意思表示・各論 心裡留保・虚偽表示・錯誤・詐欺(1)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
5民法総則―意思表示・各論 心裡留保・虚偽表示・錯誤・詐欺(2)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
6民法総則-意思表示・各論 公序良俗違反等参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
7民法総則―時効・総論参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
8民法総則―時効・各論参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
9物権法―総論参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
10物権法―不動産物権変動(1)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
11物権法―不動産物権変動(2)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
12物権法―動産物権変動(1)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
13物権法―動産物権変動(2)参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
14物権法―地役権、地上権等参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
15総復習参考書等の指定文献をじっくり読んでくること。重要事項や例は記憶すること。(90分)
授業で取り上げた小問、特に自分が間違った小問の復習と記憶の定着。(90分)
    
16レポート作成興味を持ったテーマについてレポートを作成する(540分)。
評価方法・基
準(評価割合)
演習での報告(90%)+レポート作成(10%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
演習時及びオフィスアワーはもちろん、6530にて適宜受け付ける。
備考
課題提出や講義連絡のためにWebCampusを使用する。法律学科及び現代社会法学科共に、当該学年までにおいて民法科目はすべて受講登録または単位取得していることを前提として授業を進める。
画像
ファイル
更新日付2017/02/27 11:45:59