開講年度2017
科目名発達心理学b
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者高橋 彩
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
発達心理学の代表的な理論を学ぶ
授業の概要
発達心理学の重要な理論と、関連する研究をとりあげて解説する。
エリクソンのアイデンティティ理論、ボウルビィの愛着理論、感情の発達、脳の発達、遺伝と発達の5つのテーマを取りあげる。人間の発達について、多面的に考えることができるようになることを目的としている。
授業の到達
目標
発達心理学の教科書に頻出する概念や用語の内容を説明できる。
代表的な理論について、その理論的背景、心理学における意義を説明できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1発達心理学の代表的な研究者
2エリクソンの理論(1)漸成発達理論とはE.H.エリクソンについて調べる(120)
3エリクソンの理論(2)アイデンティティの感覚アイデンティティを測定する尺度を調べる(120)
4エリクソンの理論(3)アイデンティティ・ステイタス概念、実証研究の紹介自分自身のアイデンティティステイタスについて考察する(60)
5アタッチメント理論(1)ハーロウとボウルビィハーロウの実験の概要とその結果について調べる(120)
6アタッチメント理論(2)ストレンジシチュエーションアタッチメントのD型とは何か、まとめる(120)
77.アタッチメント理論(3)青年期、成人期のアタッチメントアタッチメントにおける文化差について調べる(120)
8感情の発達(1)基本感ルイスの感情発達 基本感情 自己意識感情恥、罪悪感、誇りの感情が生起する状況についてまとめる(120)
9感情の発達(2)感情の理解と制御 表出ルール表出ルールの具体例をあげる(120)
10行動発達と遺伝(1)遺伝か環境か双生児研究について調べる(120)
11行動発達と遺伝(2)行動遺伝学とは別々の過程で育った一卵性双生児が似ているのはなぜか、その理由を3つ以上考えてまとめる(120)
12行動発達と遺伝(3)遺伝の交互作用 発達のリスクとレジリエンス現代では「野生児」についてどのように考えられているか調べる(120)
13脳と行動発達(1) 脳の発達的変化 可塑性 ニューロンとシナプス刈り込み脳科学の神話についての例を調べる(120)
14脳と行動発達(2) ミラーニューロンと自閉スペクトラムミラーニューロンとは何かまとめる(120)
15まとめ
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験によって評価する(100%)。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
分からないことは授業後に遠慮なくきいてください。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/01/30 10:53:35