開講年度2017
科目名専門ゼミⅡb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年4年
担当者松岡 昌幸
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業論文の作成
授業の概要
当専門ゼミは、卒業論文作成に向けての知識を修得する。論文の主要目的の選択肢は基本的には、「概念の検討・整理」、「仮説の検証」、「仮説の創設」、「新事実の発見」の4つに大別されるが、この4つの主要目的や選択方法を修得する。さらに論文構造、枠組みの設定、研究方法(ディスプリン)、分析、考察、結論(まとめ)、課題の順序や書き方を修得する。
授業の到達
目標
論文の体である、4種類の論文主要目的と、「はじめに」、「先行研究」、「研究方法」、「分析」、「考察」、「まとめ」、「今後の課題」の順序が理解できる(知識・理解)。また観光系論文の「研究対象」や「研究方法」(具体的にどのような方法で何を明らかにするのか)を設定することができる(知識・理解)。また各自の研究テーマに関して個人指導を行い、その内容についての質疑応答やディスカッション(フィードバック)を繰り返すことにより、卒業論文を完成することができる(創造的思考力)。さらに卒業研究や論文作成を通して、情報収集力、情報整理力、分析力、考察力、問題発見力、問題解決力、プレゼンテーション力、汎用的能力、基本的思考法(演繹法、帰納法)を養うことができる(汎用的技能、創造的思考力)。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:授業方針の説明
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】シラバスを読み、ゼミ内容をあらかじめ把握する(90分)
【復習】ゼミの全体について確認(90分)
2プロポーザル作成指導
○プロポーザルの作成方法を理解する
・論題提出とプロポーザルの作成
【予習】論題の決定(120分)
【復習】プロポーザルの作成(120分)
3論文指導Ⅰ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
4論文指導Ⅱ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
5論文指導Ⅲ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
6論文指導Ⅳ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
7論文指導Ⅴ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
8論文指導Ⅵ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
9論文指導Ⅶ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
10論文指導Ⅷ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
11論文指導Ⅸ 
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
12論文指導Ⅹ
○個人指導による論文の作成方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】論文作成(120分)
【復習】論文作成(120分)
13口頭試問指導Ⅰ
○口頭試問の方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】口頭試問対策(120分)
【復習】口頭試問対策(120分)
14口頭試問指導Ⅱ
○口頭試問の方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】口頭試問対策(150分)
【復習】口頭試問対策(150分)
15口頭試問指導Ⅲ
○口頭試問の方法を理解する
・個人指導(プレゼンテーション含む)
【予習】口頭試問対策(150分)
【復習】口頭試問対策(150分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
論文作成(提出)と個人指導による参加度
評価の配分は、論文作成(提出)と論文個人指導の参加度(100%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『コノシュア・シニア留学-シニア世代のための記憶に残る旅のすす』松岡昌幸アップフロントブックス2,000+税9784847017667
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『現代観光とホスピタリティ』前田勇学文社2,000+税9784762017346
2.『観光学基礎(第6版)』JTB総合研究所JTB総合研究所2,260(税込)06460306
3.『フィールドワーク増訂版』佐藤郁哉新曜社2,200+税4788510308
4.『社会科学系のための「優秀論文」作成術』川﨑剛勁草書房1,900+税9784326000340
参考URL
質疑応答
研究室番号:3310(3号館3階)
オフィスアワー:火曜日2限
備考
卒業論文の個人指導はメールでアポイントが必要(一人一回30分、何回でも可能)。また論文の添削は基本的に紙媒体(コピー)を提出し、添削後の再アポイントを繰り返す方法で最終論文を仕上げる(PDCAサイクルによるフィードバック方式)。また論文のメール送付は不可。
画像
ファイル
更新日付2017/02/07 11:33:27