開講年度2017
科目名Extensive ReadingⅡb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者藤田 賢
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
やさしめの英文をたくさん聴いたり読んだりして、読みの流暢性を高めよう
授業の概要
やさしめの英文をたくさん聴いたり読んだりすることによって、読みの速さと正確さを上げるように学習します。グレーディド・リーダーの中から自分の好きな本をたくさん読みます。読んだ本についてブックレポートを書いたり、ブックトークによって読んだ本について話したりします。読みの流暢性の測定を行うとともに、語彙や表現の学習を行います。
授業の到達
目標
英語のグレーディド・リーダーをたくさん楽しんで読めるようになる。読んだ本についてレポートを書いたり話したりできるようになる。読みの流暢性(速さと正確さ)を高めることができるようになる。読んだ英文の中にあった語彙や表現を身につけることができる。授業外に多読ライブラリーから本を借りて読む習慣が身につくようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション
読みの流暢性の測定 Unit 9 Bollywood (1)
英文の中の語彙・表現の学習
GRの自由読書
【予習】シラバスの概要を見ておく(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
2読みの流暢性の測定 Unit 9 Bollywood (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
3読みの流暢性の測定 Unit 10 The Nobel Prize (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
4読みの流暢性の測定 Unit 10 The Nobel Prize (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
5読みの流暢性の測定 Unit 11 A Funny Cure (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
6読みの流暢性の測定 Unit 11 A Funny Cure (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
7読みの流暢性の測定 Unit 12 Palm Reading (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
8読みの流暢性の測定 Unit 12 Palm Reading (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
9読みの流暢性の測定 Unit 13 Amazing Memory (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
10読みの流暢性の測定 Unit 13 Amazing Memory (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
11読みの流暢性の測定 Unit 14 Incredible Dogs (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
12読みの流暢性の測定 Unit 14 Incredible Dogs (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
13読みの流暢性の測定 Unit 15 Megacities (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
14読みの流暢性の測定 Unit 15 Megacities (2)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
15読みの流暢性の測定 Unit 16 Space Explorers (1)
英文の中の語彙・表現の学習
ブックリポート活動
GRの自由読書
【予習】語彙・表現の小テストの準備をする(20)
【復習】語彙・表現の定着を図る(20) ライブラリーの本を読んでみる(20)
    
評価方法・基
準(評価割合)
読書量30%(最高は8万語)、小テスト(語彙・表現)30%、ブックレポート活動のパフォーマンス30%、読書記録の整理10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Intermediate Faster Reading』C. Malarcher & S. HaradaSEIBIDO1900+税978-4-7919-3381-5春学期から継続
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー(毎週月曜日5限目)に研究室(3315)にて受け付けます。なるべく事前にメール等でアポイントメントを取るようにしてください。
備考
平常授業内で毎回、前の授業の内容(語彙・表現)についての小テストを行います。学生課、教務課で発行された「公欠届」、その他の文書により、教員が認める場合は公欠として扱われます。就職課による「就職活動証明書」については考慮します。それ以外は、欠席として扱い、欠席6回未満なら修得の要件を満たし、30分以内の遅刻は3回で欠席1回と同等とみなします。座席は指定します。
画像
ファイル
更新日付2017/02/15 21:15:33