開講年度2017
科目名Oral CommunicationⅡb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者P.D.メイソン
単位数1
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
オーストラリアの経験を生かす
授業の概要
このコース内容は、 Oral Communication IIa から引き継いでおり、授業は同様の流れとなる。学生は語彙をさらに増やし、会話術やディスカッション術を学ぶ。今期では、語学研修の経験から、学生自身でより積極的に情報を引き出せるよう促し、ディスカッションがより興味深く、最新の情報で充実したものになるよう努める。学生はオーストラリアのホストファミリーについて、スピーチをする。前期同様、授業では学生は英語のみを用いる。授業は英語で行う。
授業の到達
目標
海外研修に参加した学生を対象に、復習と更なるディスカッションスキルをつけさせる。又、スピーチのやり方を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1夏休みについての話【予習】オーストラリアの経験について、まとめて(20分)
【復習】クラスメートの紹介の準備(40分)
2スピーチの準備【予習・復習】スピーチの準備(60分)
3スピーチの練習【予習・復習】スピーチの練習(60分)
4スピーチの発表【予習・復習】スピーチの練習(60分)
5天気【予習】p34語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
6健康【予習】p36語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
7復習、小テスト【予習】語彙と表現の予習 (40分)
【復習】プリントの課題(20分)
8UFOと幽霊【予習】p42語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
9【予習】p44語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
10お正月【予習】p46語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
11時間についての質問【予習】p48語彙と表現の予習 (20分)
【復習】パターンを覚えること(40分)
12復習、小テスト【予習】語彙と表現の予習 (40分)
【復習】プリントの課題(20分)
13文法の練習【復習】 p56-63の内容を覚えること(60分)
14復習、練習【予習】語彙と表現の予習 (40分)
【復習】プリントの課題(20分)
15口頭テストとまとめ【予習】語彙、表現、パターンの予習 (60分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
学生の評価は、宿題(15%)、スピーチ(20%)、小テスト(20%)、口頭テスト(45%)で行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Way To Go!』Cameron J NorthESL Learning2350978-5-9909304-0-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.Audio教科書の聞き取りようファイル
質疑応答
講義中、勤務時間内の研究室(3313)、又は電子メール (panurge@tcp-ip.or.jp) にて学生の質疑に応答する。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/21 11:14:28