開講年度2017
科目名アジア・オセアニア文化特講Ⅱb/Ⅲb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者日野 紹運
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
ガンディーとノーベル賞の3人(キング・マンデラ・アウンサンスーチー)
授業の概要
非暴力不服従運動を提唱、実践したのはマハートマー・ガンディーである。そしてその非暴力不服従運動に影響を受け、同じく人類への貢献をなしたのが、マーティン・ルーサー・キング牧師、ネルソン・マンデラ元大統領およびアウンサンスーチー女史である。春学期ではM・K・ガンディーを取り上げ、非暴力不服従運動を中心にその生涯と思想について理解を深める。秋学期には3人のノーベル平和賞受賞者、M・R・キング、N・マンデラおよびアウンサンスーチーについて理解を深める。
授業の到達
目標
・「非暴力不服従運動」の3人への影響を述べることができる。
・M・R・キング、N・マンデラ、アウンサンスーチー、それぞれの人類への貢献を述べることができる。
・正しい論文執筆要領に従ってレポートの作成ができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業ガイダンス:授業方法の説明(プリント資料・スライド資料・映像(DVD)資料併用の講義)およびシラバスの確認。前期未受講性に不足なく資料・情報を与える。
2「ガンディーの反差別主義運動」:サッティヤーグラハ運動の原点となった差別事象(階級差別、不可触民差別、女性差別、宗教差別、植民地差別)について理解を深める予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通す。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を利用して提出レポート(第5回授業時)準備をする。(120分)
3「世界の差別」(1):カースト差別、アメリカの黒人差別、アパルトヘイト等誰もが知る差別のほかにも差別事象は枚挙にいとまがない。発生の経緯から分類し、実態をうかがい、克服への努力を追究する。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通す。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を利用して提出レポート(第5回授業時)準備をする。(120分)
4「世界の差別」(2):第3回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通す。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を利用して提出レポート(第5回授業時)準備をする。(120分)
5「ノーベル平和賞受賞の3人」(1):ガンディーの非暴力不服従運動の影響を受けた3人(M・R・キング、N・マンデラ、アウンサンスーチー)を映像資料・英文資料で紹介する。(予習)英文スクリプトを和訳してくること。(120分)
(復習)訳出部分を修整しレポート提出(第7回授業時)に備える。(120分)
   
6「ノーベル平和賞受賞の3人」(2):第5回講義の続き。(予習)英文スクリプトを和訳してくること。(120分)
(復習)訳出部分を修整しレポート提出(第7回授業時)に備える。(120分)
7「M・R・キング牧師」(1):アメリカにおける黒人差別の歴史、キング牧師の活動と歴史的役割について理解を深める。予習:事前配布資料(含作業シート)の熟読。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を援用して課題レポート(第10回に提出)の準備。(120分)
8「M・R・キング牧師」(2):第7回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)の熟読。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を援用して課題レポート(第10回に提出)の準備。(120分)
9「M・R・キング牧師」(3):第8回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)の熟読。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報を援用して課題レポート(第10回に提出)の準備。(120分)
10「N・マンデラ元大統領」(1):南アフリカにおけるアパルトヘイトの歴史、マンデラ元大統領の活動と歴史的役割について理解を深める。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
11「N・マンデラ元大統領」(2):第10回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
12「N・マンデラ元大統領」(3):第11回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
13「アウンサンスーチー女史」(1):アウンサンスーチー女史の生涯と民主化運動について理解を深める。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
14「アウンサンスーチー女史」(2):第10回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
15「アウンサンスーチー女史」(3):第10回講義の続き。予習:事前配布資料(含作業シート)に目を通しておく。(60分)
復習:資料・ノートの整理と作業シートの完成。(60分)
文献・ネット情報等を利用してレポート試験の準備をする。(120分)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加態度   20%
課題レポート(3回)   45%
レポート試験       35%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『非暴力思想の研究―ガンディーとキング』W・T・ランドール東洋企画2,5004-938984-22-9
2.『自由への長い道―ネルソン・マンデラ自伝(上・下)』ネルソン・マンデラNHK出版協会
3.『アウンサンスーチーのビルマ』根本 敬岩波書店1,900978-4-00-029151-4
参考URL
質疑応答
(月)~(木) 10:00~17:00 随時、研究室<3536> にて。
不在時来室を避けるため、事前に090-4253-2896 または hinos@dpc.agu.ac.jp
に連絡ください。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 17:00:17