開講年度2017
科目名アジア・オセアニア文化特講Ⅰb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者安藤 充
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
オーストラリアとニュージーランド:映画から読み解く文化と社会
授業の概要
 オーストラリアやニュージーランドの映画を鑑賞し、映画の魅力を味わいながら、映画で描かれる内容、つまり、先住民と白人との人種間関係、伝統文化と現代、日本との関係、などについて、歴史的社会的背景を学んでいく。
授業の到達
目標
 この授業は、事前学習~視点を定めた映画鑑賞~批評文投稿・相互閲覧~事後学習(現地批評分析、関連調査報告)というサイクルで展開する。これによって次のような目標に到達することができるだろう、
1)英語資料による事前学習、英語音声による映画鑑賞、英語資料による現地批評読解で、リスニングとリーディングの力を伸ばすことができる
2)映画が描き出している社会問題や価値観の相違などについてより深く理解できるようになる
3)映画の技術的な作法(伏線、象徴、撮影技術、音楽)への関心と知識を深めることができる
4)ほかの受講者との意見交換により、これまで自分が経験しなかった映画の味わい方を学ぶことができる
5)知性と感性の両方を働かせて批評文を書くことができるようになる
6)映画によって刺激された問題意識から、現実の社会問題に眼を向け、調査・考察してレポートにまとめることができる
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業方針の説明 / オーストラリア映画概説
◯授業の進め方、予習復習について理解する
◯オーストラリア映画についての初歩を学ぶ
【予習】シラバスを読み授業内容を把握(30)
【復習】授業方針と課題を確認(30)、オーストラリア映画の基本的特徴について授業内容を確認(30)
2映画1について事前学習(英語資料)
◯白人入植の歩み、先住民差別について理解
【予習】課題プリント取り組み(150)
【復習】授業内容を確認し、白人入植後の先住民差別について理解を深める(60)
3映画1の鑑賞(英語音声、字幕なし)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】映画1製作の背景について調査(120)
【復習】映画1に対する批評文を論述・アップロード(120)
4映画1の事後学習
◯投稿批評をもとにディスカッション、さらに、英語資料で現地での解釈例を学ぶ
映画1の関連調査報告
◯土地についての意識の違いを学ぶ
【予習】アップロードされた批評を閲覧・コメント(60)、映画で描かれた問題に関する史実の調査(120)
【復習】映画1の内容と表現方法をあらためて理解しなおす(60)
5映画2の事前学習(英語資料)
◯隔離同化政策について理解
【予習】課題プリント取り組み(150)
【復習】授業内容を確認し、隔離同化政策について理解を深める(60)
6映画2(前半)の鑑賞(英語音声)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】映画2製作の背景について調査(120)
【復習】映画2(前半)に対する批評文を論述・アップロード(120)
7映画2(後半)の鑑賞(英語音声)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】アップロードされた投稿を閲覧・コメント(60)
【復習】映画2(後半)に対する批評文を論述・アップロード(120)
8映画2の事後学習
◯投稿批評をもとにディスカッション、さらに、英語資料で現地での解釈例を学ぶ
映画2の関連調査報告
◯同化政策の理念とその影響について学ぶ
【予習】アップロードされた批評文を閲覧・コメント(60)、映画で描かれた問題に関する史実の調査(120)
【復習】映画2の内容と表現方法をあらためて理解しなおす(60)
9映画3について事前学習(英語資料)
◯先住民の文化伝統継承について理解
【予習】課題プリント取り組み(150)
【復習】授業内容を確認し、先住民の文化伝承について理解を深める(60)
10映画3(前半)の鑑賞(英語音声)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】映画3製作の背景について調査(120)
【復習】映画3(前半)に対する批評文を論述・アップロード(120)
11映画3(後半)の鑑賞(英語音声)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】アップロードされた投稿を閲覧・コメント(60)
【復習】映画3(後半)に対する批評文を論述・アップロード(120)
12映画3の事後学習
◯投稿批評をもとにディスカッション、さらに、英語資料で現地での解釈例を学ぶ
映画3の関連調査報告
◯先住民の文化伝承のあるべき姿を学ぶ
【予習】アップロードされた批評文を閲覧・コメント(60)、映画で描かれた事柄に関連する社会問題の調査(120)
【復習】映画3の内容と表現方法をあらためて理解しなおす(60)
13映画4について事前学習(英語資料)
◯現代社会に生きる先住民の苦悩について理解
【予習】課題プリント取り組み(150)
【復習】授業内容を確認し、先住民をとりまく厳しい状況を理解する(60)
14映画4の鑑賞(英語音声、字幕なし)
◯映画鑑賞、ワークシート記入
【予習】映画4製作の背景について調査(120)
【復習】映画4に対する批評文を論述・アップロード(120)
15映画4の事後学習
◯投稿批評をもとにディスカッション、さらに、英語資料で現地での解釈例を学ぶ
映画4の関連調査報告
◯先住民の社会問題について学ぶ
【予習】アップロードされた批評文を閲覧・コメント(60)、映画で描かれた事柄に関連する社会問題の調査(120)
【復習】映画4の内容と表現方法をあらためて理解しなおす(60)
    
16期末レポートレポート作成(600)
評価方法・基
準(評価割合)
 授業への積極参加(ワークシート、鑑賞コメント、ディスカッション、口頭発表)40%、調査報告20%、期末レポート40%の割合で評価する。
 ワークシートは毎回の授業展開の中で用い、その記述内容と分量で評価する。各映画に関する調査報告は映画トピックごとに小レポートの形で提出してもらう。期末レポートについては、12月の授業中に詳細を説明する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時とオフィスアワーに対応する。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/03/21 16:13:43