開講年度2017
科目名イングリッシュ&カルチャーⅡb
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者野口 朋香
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語力とTOEICスコア向上に向けての総合演習
授業の概要
この授業の主な目的はTOEICテストのスコアアップである。そのためTOEIC対策の演習が授業の主な内容である。具体的には、模試問題を用いてTOEICテストの各パートの問題形式・出題傾向を学び、同時にTOEICテストのスコアアップのために必要な英語力を身につけるための演習を行う。TOEICテストのスコアアップのためには、リスニング力・単語力・文法力・読解力など総合的英語力が必要となるが、2年生のこの授業では、とくに文法力・読解力の涵養に力を入れる。また、TOEIC受験に際しては、過去のスコアを参考に各自で目標点を決め、弱点の克服を目指す。重要な点は得点の上下だけでなく、前回の受験と比べてどれだけスコアが伸びたかということである。
TOEICのスコアは各自の英語力向上の基準となるので、学生諸君の真剣なとり組みが期待される。
授業の到達
目標
(1) 1年次にくらべてTOEICテストのスコアを向上させることができる。
(2) TOEICテストのスコア向上のために必要なリスニング力・単語力・文法力・読解力など総合的英語力を身につけることができる。
(3) 主体的に英語学習に取り組む姿勢を身に着けることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1概要授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
2TOEIC演習 (1) TOEIC リスニングpart / 完了形 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
3TOEIC演習 (2) TOEIC リスニングpart / 完了形 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
4TOEIC演習 (3) TOEIC リスニングpart / 未来形 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
5TOEIC演習 (4) TOEIC リーディングpart / 未来形 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
6TOEIC演習 (5) TOEIC リーディングpart / 接続詞 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
7TOEIC演習 (6) TOEIC リーディングpart / 接続詞 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
8TOEIC演習 (7) 演習(1)~(6)のまとめ授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
9TOEIC演習 (8) TOEIC test 1 / 関係代名詞 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
10TOEIC演習 (9) TOEIC test 2/ 関係代名詞 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
11TOEIC演習 (10) TOEIC tes 3/ 関係副詞 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
12TOEIC演習 (11) TOEIC test 4/ 関係副詞 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
13TOEIC演習 (12) TOEIC test 5/ 仮定法 (1)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
14TOEIC演習 (13) TOEIC test 6/ 仮定法 (2)授業中に指示された箇所について復習および予習(60分)
15総合演習/まとめ学期中に学習した箇所について復習(60分~)
    
評価方法・基
準(評価割合)
(1) 授業へのとり組み 30%
(2) TOEICのスコア 30%
(3) その他 40%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Seize the Core of the TOEIC Test』Masako Yasumaru金星堂
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
学生と相談のうえ、対応(オフィスアワー等)
備考
・私語は厳禁
・予習課題は、授業までに必ず行うこと
・学期中に授業内容にそった小テストを数回実施する。
・授業内容は、受講生の進捗状況に応じて変更する場合がある。
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 15:34:52