開講年度2017
科目名中国語Ⅳ(総合)/中国語Ⅳc(総合)
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者前山 愼太郎
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
中国語を使いこなす
授業の概要
内容は中国語Ⅲの続きです。教材も同じものを使います。すでにある程度中国語を聞き、話し、読むことに慣れてきていることが期待されるので、さらにその力を向上させることを目標とします。中国語Ⅲを履修せず、Ⅳから参加することもできますが、それなりの学習歴があることを前提とします。
授業の到達
目標
春学期に引き続き、教材に従って聞き、話し、読む練習を積み重ねます。常に発音に気をつけ、正しい、さらにはよい発音ができるようにします。
補語を始めとする、中国語特有の文型を習得し、日常の場面で中国語を使えるようになることを目標とします。
授業の状況によっては教科書を終えることもありえます。その際には別に教材を用意します。その段階では、ピンインのついていない文を読み、簡単な自由作文・会話が大きな困難なくできるようになっていることを目標とします。

 
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1第6課 結果補語・感嘆文
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.26~28 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
2第6課 結果補語・感嘆文
スキット
【予習】教科書 p.29 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
3第7課 様態補語・比較
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.30~32 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
4第7課 様態補語・比較
スキット
【予習】教科書 p.33 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
5第8課 方向補語・強調表現
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.34~36 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
6第8課 方向補語・強調表現
スキット
【予習】教科書 p.37 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
7第9課 “把”・受身
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.38~40 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
8第9課 “把”・受身
スキット
【予習】教科書 p.41 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
9第10課 可能補語・“是~的”
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.42~44 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
10第10課 可能補語・“是~的”
スキット
【予習】教科書 p.45 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
11第11課 兼語文
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.46~48 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
12第11課 兼語文
スキット
【予習】教科書 p.49 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
13第12課 存現文
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.50~52 CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
14第12課 存現文
スキット
【予習】教科書 p.53 CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
15総合練習【予習】教科書 p.54・55 問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験70%,授業時の実践・課題 30%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『2年めの 中国語ポイント45』』本間 史・孟 広学白水社 2300円978-4-560-06932-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室 2324   オフィスアワー 月曜 13:00~14:30
備考
事前に教材の下調べをして授業に臨むように。
外国語の学習は受身では無意味です。積極的に聞き、話し、読むことを実践することがたいせつです。
画像
ファイル
更新日付2017/02/20 16:17:55