開講年度2017
科目名フランス文化事情
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者小田 麻里名
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
フランスめぐり
授業の概要
 はじめての第二外国語の授業を通して、新しい視点を持つことになります。
言語習得の過程で、その言葉の背景となっている文化や歴史などの知識があるとないとでは理解度も変わってきます。
 フランス語をより身近に感じて、フランスという国についての教養を深めていく時間となるように願っています。
授業の到達
目標
フランスという国について、《知る》授業です。
フランスについて《発見・感動》をしながら、みなさんの想いに新しい種がまかれ、
やがて国際理解のきっかけとなるように願っています。

1)日本とフランスの比較をすることで 学際的視野をひろげる
2)コミュニケーションとしてのフランス語を身に着けていくことで、 新しい可能性を広げます

ひとりひとりの外国語習得のモチベーションが、高まる機会となるようにします。
コミュニケーション能力がこれからますます高く評価される時代です。
在学中だけではなく卒業後の人生においても、「言葉の力」はとても必要です。
積極的に言葉を駆使できる真の国際人としての基礎づくりが、この講座の目標です。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1フランスの概要予習☆ フランスを地図で確認してフランスについて今まで学んだことをノートに箇条書きしてくる
30分
復習 フランスについてまとめる 15分
2フランスの農業予習☆ フランス料理について下調べ 30分
復習 日本の農業との比較 25分
3フランスの教育 1新聞やテレビ雑誌から
予習☆フランスについての話題の記事をコピーしておく
30分
復習 今日の内容を日本と比較してまとめる 20分
4フランスの教育 2予習☆ フランス人で偉業を成した人について下調べをする 25分
復習 同じ分野の日本人の偉業をなした人との比較をまとめておく 25分
5フランスの芸術 1予習☆印象派について調べておく 25分
復習 フランスの美術館についてまとめておく
30分
6フランスの芸術 2予習☆知っている画家について作品や人生をまとめておく 25分
復習 芸術についてその重要性をまとめておく
7世界遺産 フランス編予習☆ 日本の世界遺産についてまとめておく
 20分
復習 フランスの世界遺産の位置を地図で確認
 15分
8Parisについて予習 ☆ パリのイメージを箇条書きしておく 10分
復習 パリについてまとめておく 15分
9フランス語について予習☆ フランス語の文法の特徴をまとめておく
15分
復習 フランス語の特色をまとめておく
10日仏関係について 予習☆ 日仏関係の歴史的なことを簡単に下調べしておく 25分
復習 今日の授業を年表にしておく 20分
11フランス人の暮らしについて予習☆日本の伝統行事についてまとめておく
30分
復習 日仏比較して 相違点をまとめておく 20分
12フランスの中の日本予習☆フランス人にもわかる日本語探しておきましょう 15分
復習 日本のいいところとフランスのいいところをまとめておく 20分
13日本の中のフランス予習☆フランスのお菓子について下調べしておく 20分
復習 フランスの文化がどの様に浸透しているか今日の授業のまとめをしておく 15分
14フランス映画について予習☆映画作品探してみる 10分
復習 日本とフランスの映画文化について比較してまとめておく 15分
15まとめの小論文
 ノートを見ながら日仏比較した小論文を作成
予習☆疑問点を整理しておく 20分
復習 授業内容を日仏比較してテストの準備をしておく 60分
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
最終講義時に、講義内容にそくした内容の小論文を記述してもらいます。
また毎回の授業終了時に、15分間使って意見を書いてもらいます。
それが出席の確認にもなります。 
定期試験は日仏比較して記述してもらいます。
発表点 20%、定期試験 70%、小テスト 10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
最後に毎回書いてもらいますので その紙に質問がある場合は記入してください。
質問の答えは翌週の冒頭にてお答えいたします。
備考
秋学期は、偶数番号の受講
画像
ファイル
更新日付2017/02/15 16:18:15