開講年度2017
科目名フランス語Ⅱ FA
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者山中 哲夫
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語:初級編
授業の概要
フランス語Ⅰにおいて基礎の基礎を学んだ、その知識に基づいて、さらにそれらを展開させる形でフランス語のさまざまな文法事項について学び、フランス文化一般についても、国際的理解に資する知識を身につけることをそのねらいとしています。
授業の到達
目標
フランス語Ⅰを基礎にして、現在形以外の時制、すなわち複合過去時制や半過去形、また命令法などの話法、主語以外のさまざまな人称代名詞、さまざまな疑問詞や数字など、日常会話に欠くことのできない文法事項や表現形式などを習得し、それらを運用できるようにすることを目標としています。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス―授業内容及び授業方法についての説明
フランス語Ⅰのまとめと復習を行う。
数字についての学習。反復練習。
【予習】あらかじめテキストp.25を調べておく(10)
【復習】数字を覚える(20)
【課題】数字の表記と発音の練習(20)
2助動詞Avoirを使った複合過去の説明。
過去分詞の作り方の練習。
形容詞の整数一致について説明。
小テスト
【予習】助動詞Avoirを使った複合過去p.25(10)
【復習】過去分詞の作り方を習得(20)
【課題】形容詞の整数一致の確認(10)
3複合過去の三つの用法(過去の行為、現在完了、過去の経験)についての説明と、例文による確認。
小テスト
【予習】複合過去の用法について下調べ(10)
【復習】複合過去の例文を確認(10)
【課題】複合過去形のほかの例文を探す(20)
4助動詞Etreを使った複合過去の説明。
助動詞Avoirを使った複合過去との相違を確認。過去分詞の主語との性数一致。
小テスト
【予習】助動詞Etreを使った複合過去p.29(10)
【復習】助動詞Etreを使った複合過去の例文の反復練習、整数一致の確認(30)
5全規則動詞のまとめ。活用の種類ごとに整理。
具体的に各動詞ごとに活用の練習。27の規則動詞
小テスト
【予習】全規則動詞のまとめp.31(20)
【復習】全規則動詞の活用を覚える(30)
6フランの文化、地理、歴史ーパリの成立。地理的背景。セーヌ川の役割。近代都市への変貌ーセーヌ県知事オスマンによるパリ大改造。その功罪。【予習】パリの地理的位置、歴史などを調べる(20)
【復習】改造以前と改造後の相違点を確認する(10)
【課題】欧州の他の都市整備についても調べてみる(20)
7もう一つの過去時制―半過去形。半過去形の作り方とその特徴。複合過去との相違の説明。
規則動詞の活用形との関連。
小テスト
【予習】半過去形p.33(10)
【復習】半過去形と複合過去形の相違の確認(10)
【課題】辞書などで半過去形の例文を集めてみる。(20)
8半過去の三つの用法ー過去の継続した行為、過去の習慣、過去の状態。
複合過去との相違点について改めて説明する。
半過去と複合過去が同時に使われる文章例。
小テスト
【予習】半過去形の三つの用法p.35(10)
【復習】半過去形と複合過去形が同時に使われる文章例を確認する。(20)
【課題】半過去形と複合過去形とが同時に使われる他の例を調べてみる(20)
9主語以外の人称代名詞―直接目的補語人称代名詞。その種類と用法について説明する。
直接目的補語人称代名詞の位置。
小テスト
【予習】補語人称代名詞(直接目的語)p.37(10)
【復習】種類と用法を覚える(20)
【課題】補語人称代名詞を使った例文を調べる(20)
10主語以外の人称代名詞ー間接目的補語人称代名詞
間接目的補語人称代名詞の位置
直接目的補語人称代名詞と間接目的補語人称代名詞が同時に使われる場合ーその優先順位
小テスト
【予習】補語人称代名詞(間接目的語)p.39(10)
【復習】二種類の補語人称代名詞の組み合わせの例文をテキストで確認する(20)
【課題】その他の例文を辞書などで調べる(20)
11命令法について説明する。命令法の三つの形(~してください、~しなさい、~しましょう)その作り方と使用法。補語人称代名詞と組み合わせた場合の注意点。
小テスト
【予習】命令法p.41(10)
【復習】命令法の三つの形を覚える(20)
【課題】シチュエーションを設定して、命令法を作ってみる(20)
12フランスの文化、地理、歴史ーエッフェル塔の建造と今日に至る経緯について概説。1889年万国博覧会用のモニュメントから、戦時中の重要な通信設備へ。幾度の検討された取り壊し計画【予習】エッフェル塔が登場する絵画や映画、詩、小説などを調べてみる(30)
【復習】エッフェル塔の存続した理由から何が言えるか考えてみる(30)
13疑問形容詞ー数の数え方。数字の復習。
人数のたずね方。値段のたずね方。時間のたずね方。リエゾンとアンシェーヌマンについて
小テスト
【予習】疑問形容詞p.45(10)
【復習】疑問形容詞の使い方を覚える(20)
【課題】シチュエーションを設定してさまざまなたずね方をしてみる(20)
14疑問副詞ー場所のたずね方。場所を表す表現。
地図により相手に説明する。
小テスト
【予習】疑問副詞p.47(10)
【復習】疑問副詞の使い方を覚える(20)
【課題】シチュエーションを設定してさまざまなたずね方をしてみる(20)
15秋学期授業のまとめ
定期試験対策
【予習】試験対策としてこれまで学んできた文法事項を整理し、確認する(40)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験 100%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ふたりのフランス語』山中哲夫・尾崎孝之駿河台出版社16009784411007438販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
昼休み時間内に2号館講師控室にスタンバイしているので、気楽に質問に来てください。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/05/17 12:46:00