開講年度2017
科目名中国語Ⅱ CA
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者趙 晴
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
文法と応用を中心に
授業の概要
中国語で簡単な日常会話と小作文ができることが本講義の主なねらいです。
授業の到達
目標
後期は以下の三つのことを目標とします。
1、基礎文法をさらに学び、応用できること
2、簡単な作文を書けること
3、日常会話力を身につけること
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1前期授業の復習
・ピンイン
・第1課-第4課文法と単語
予習:・シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(10)
   ・第5課P40-P41新出単語(10)
復習:テキストP24ーP39(20)
2第5課
「在」の使い方
・在+場所
・在+動
・在+場所+動
予習:テキストP42ーP43【練習問題】(10)
復習:テキストP40ーP41単語(20)
課題:テキストP43【やってみよう】意味を調べる(10)
3・第5課の練習問題
・第5課の復習
・第5課の単語小テスト
予習:第6課テキストP44ーP45新出単語(10)
復習:第5課テキストP40ーP41【文法要点】(20)
4第6課
・動作の完了を表す「了」
・「~してから~」を表す「了」
・~しながら~する
・逆接を表す
予習:テキストP46ーP47【練習問題】(10)
復習:テキストP44ーP45単語(20)
課題:テキストP47【やってみよう】意味を調べる(10)
5・第6課の練習問題
・第6課の復習
・第6課の単語小テスト
予習:第7課テキストP48ーP49新出単語(10)
復習:第6課テキストP44ーP45【文法要点】(20)
6第7課
・変化を表す「了」
・経験表現
・願望表現
予習:テキストP50ーP51【練習問題】(10)
復習:テキストP48ーP49単語(20)
課題:テキストP51【やってみよう】意味を調べる(10)
7・第7課の練習問題
・第7課の復習
・第7課の単語小テスト
予習:第8課テキストP52ーP53新出単語(10)
復習:第7課テキストP48ーP49【文法要点】(20)
8第8課
・連動文
・動作の方法や手段を尋ねる
・指示代詞
予習:テキストP54ーP55【練習問題】(10)
復習:テキストP52ーP53単語(20)
課題:テキストP55【やってみよう】意味を調べる(10)
9・第8課の練習問題
・第8課の復習
・第8課の単語小テスト
予習:第9課テキストP56ーP57新出単語(10)
復習:第8課テキストP52ーP53【文法要点】(20)
10第9課
・常用量詞
・量詞の使い方
予習:テキストP58ーP59【練習問題】(10)
復習:テキストP56ーP57単語(20)
課題:テキストP59【やってみよう】意味を調べる(10)
11・第9課の練習問題
・第9課の復習
・第9課の単語小テスト
予習:第10課テキストP60ーP61新出単語(10)
復習:第9課テキストP56ーP57【文法要点】(20)
12第10課
・程度補語
・強調文
・「才」と「就」
予習:テキストP62ーP63【練習問題】(10)
復習:テキストP60ーP61単語(20)
課題:テキストP63【やってみよう】意味を調べる(10)
13・第10課の練習問題
・第10課の復習
・第10課の単語小テスト
予習:【自己紹介】(20)
課題:自己紹介文を書く
14・第5課-第10課文法の総復習
・中国語で自己紹介をする
予習:練習冊子の関連問題(10)
復習:テキスト第5課ー第10課単語P40-P63(30)
15・秋学期授業のまとめ
・定期試験対策
予習:試験対策としてこれまでの学習内容の確認(60)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点30%・単語小テスト10%・定期試験60%という割合で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『楽しい中国語教室』趙晴 陳秦銀郁文堂2,500円+税
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
毎回授業後やテストの前に質疑時間を設ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/20 16:33:36