開講年度2017
科目名物理学Ⅱ
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者香川 雅子
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
宇宙と地球の物理学  -宇宙138億年、地球46億年の歴史-
授業の概要
地球物理学の内容に関連し、宇宙地球科学の概論を紹介します。
地球上の自然現象,宇宙空間,惑星,月,太陽など天文学や宇宙科学における基礎知識を理解すると同時に、地球環境の成立、特徴、変動のしくみについての理解を深めることを目標とします。
授業の到達
目標
・宇宙や地球の基礎知識や歴史を理解できる。

・地球環境問題についての知識を深め、持続可能な社会について考えることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1講義の概要【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(30)
【復習】授業全体についての確認(30)
2天文学の基礎(1)

・宇宙と生命 -宇宙人はいるか?-
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
3天文学の基礎(2)

・太陽系の天体
 惑星・衛星・小天体・塵・隕石
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
4天文学の基礎(3)

・地球と太陽系の他の惑星の運動
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
5天文学の基礎(4)

・太陽の内部構造と変動
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
6天文学の基礎(5)

・恒星の世界
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
7天文学の基礎(6)

・宇宙と銀河
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
8天文学の基礎(7)

・宇宙の膨張とビッグバン理論
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
9地球史と生命の進化(1)

・冥王代
 地球の誕生・マグマオーシャン
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
10地球史と生命の進化(2)

・先カンブリア時代
 全球凍結
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
11地球史と生命の進化(3)

・古生代
 カンブリア大爆発
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
12地球史と生命の進化(4)

・中生代
 生物の大量絶滅
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
13地球史と生命の進化(5)

・新生代
 人類誕生の軌跡
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
14地球環境問題【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・配付資料にある問題を解く(30)
15まとめ

・宇宙・地球の未来
【予習】
・配付資料を読んで、授業全体についての確認(30)
【復習】
・試験対策として、これまでの学習内容の確認
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験60%、授業時の小テスト・小レポート25%、授業への取り組み15%、によって評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配付する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『宇宙137億年のなかの地球史』川上紳一PHPサイエンスワールド新書1000+税978-4-569-79653-6
2.『地学図録』数研出版編集部数研出版900+税978-4-410-29092-3
3.『もう一度読む数研の高校地学』数研出版編集部数研出版2000+税978-4-410-13959-8
参考URL
質疑応答
質問は授業前後の休憩時間かもしくは月~木の昼休みに4号館4階の物理学研究室まで来てください。
備考
・出席は毎回取ります。2/3以上の授業に出席した者のみ評価の対象とします。

・私語、携帯電話操作は厳禁とします。

・みんなが気持ちよく授業を受けられるよう、お互いにマナーを守りましょう。
画像
ファイル
更新日付2017/02/15 20:36:07