開講年度2017
科目名心理学Ⅱ
科目ナンバー
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者坂本 真也
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
人の“こころ”とかかわる心理学(心理学入門Ⅱ)
授業の概要
心理学Ⅰにおいて,人のこころを理解するため心理学がどのような学問であるか基礎知識について学習してきた。本講義では,人のこころと実際にかかわっていくために心理学の応用領域を取り上げる。特に,身近な生活やさまざまな領域で応用し活用されている心理学の内容に焦点を当てて,講義を進めていく。よって,心理学Ⅰを履修しておくことが望ましい。
授業の到達
目標
心理学がどのように実際の生活と結びついているのか理解し説明できることを目標とする。実生活で起こっているさまざまな問題や心理現象を分析し,説明する力を養う。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1生活に関連する心理学とは(ガイダンス)
 心理学と関連ある内容を取り上げて概説する
予習(30)
シラバスを概観し,教育相談の全体像を確認
復習(90)
配布資料を熟読し,基礎知識を整理
2心理学の研究と応用
 研究から生活への応用に結びつけて内容を理解する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
3学習心理学の応用①
 条件づけの応用の実際を学習する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
4学習心理学の応用②
 不適応行動の形成と消去を学習する
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
5教育・発達心理学の応用①
 乳幼児期~児童期の発達臨床を学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
6教育・発達心理学の応用②
 学校現場における理解と対応を学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
7社会心理学の応用
 援助行動や攻撃行動について学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
8臨床心理学の応用①
 臨床心理学の成り立ちから心理的問題の理解を学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
9臨床心理学の応用②
 カウンセリングの基本的態度を学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
10臨床心理学の応用③
 カウンセリングの技法について学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
11臨床心理学の応用④
 思春期・青年期の心理的特徴とコミュニケーションの実習
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
12臨床心理学の応用⑤
 パーソナリティのアセスメントを学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
13臨床・教育・発達心理学の応用
 発達障害の事例検討をし,実践例から学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
14臨床心理学の応用⑥
 防衛機制を理解し,こころの守り方を学ぶ
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
配布資料を熟読し,専門用語などを整理
15これまでのまとめ
 取り上げた心理学の応用分野についてまとめを行う
予習(30)
配布資料を熟読し,取り上げる内容を把握
復習(90)
これまでの配布資料を振り返り,定期試験の準備
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(100%)により評価を行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『心理学』無藤隆他編有斐閣3700円+税4-641-05369-3
2.『心とかかわる臨床心理』川瀬正裕他ナカニシヤ出版2200円+税9784779509315
参考URL
質疑応答
授業に関する質問や相談等については授業終了後に確認をとってください。質問や相談について時間を作り対応したいと思います。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/15 15:30:12