| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1-2 | 【実習項目】歯の機械的損傷と齲蝕 【一般目標(GIO)】 歯の機械的損傷と齲蝕の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 歯の機械的損傷および齲蝕の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)咬耗 2)摩耗 3)裂溝齲蝕 4)平滑面齲蝕 5)象牙質齲蝕 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-3-3)-(1)-①, E-3-3)-(1)-③ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.118-123 | 前田 初彦 他 |
|
3-4 | 【実習項目】象牙質とセメント質の増生および石灰化、歯髄炎 【一般目標(GIO)】 象牙質とセメント質の増生および石灰化、歯髄炎の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 象牙質とセメント質の増生および石灰化ならびに歯髄炎の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)象牙粒 2)セメント粒 3)慢性潰瘍性歯髄炎 4)歯髄ポリープ 5)歯根膜ポリープ 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-3-2)-③ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.126-129,132-135,138-139 | 前田 初彦 他 |
|
5-6 | 【実習項目】エプーリスと歯周組織の病変 【一般目標(GIO)】 エプーリスと歯周組織病変の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 エプーリスと根尖性歯周炎および歯周疾患の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)エプーリス 2)慢性歯肉炎 3)慢性歯周炎 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑨, E-3-2)-④ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.144-145,148-151,162-165 | 前田 初彦 他 |
|
7-8 | 【実習項目】根尖性歯周炎と歯原性嚢胞 【一般目標(GIO)】 根尖性歯周炎と歯原性嚢胞の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 顎骨に生じる歯原性嚢胞の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)歯根肉芽腫 2)歯根嚢胞 3)含歯性嚢胞 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-①, E-3-2)-③ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.152-153,204-205 | 前田 初彦 他 |
|
9-10 | 【実習項目】非歯原性嚢胞 【一般目標(GIO)】 非歯原性嚢胞の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 顎骨および軟組織に生じた非歯原性嚢胞の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)粘液嚢胞 2)類表皮嚢胞 3)類皮嚢胞 4)術後性上顎嚢胞 5)鰓嚢胞 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-②, E-2-4)-(5)-③ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.194-195,210-211,214-215 | 前田 初彦 他 |
|
11 | 【実習項目】顎骨骨髄炎 【一般目標(GIO)】 顎骨骨髄炎の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 顎骨骨髄炎の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)顎骨骨髄炎 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(20分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑧ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.182-183 | 前田 初彦 他 |
|
12 | 【実習項目】口腔病変(前半)の総括 【一般目標(GIO)】 口腔病変(前半)の実習項目を理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 口腔病変(前半)の復習を行い、病因、病態を説明でき、診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(20分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(25分) | 前田 初彦 他 |
|
13-14 | 実習中間試験(口腔病変) 【一般目標(GIO)】 口腔病変(前半)の実習項目を理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 実習で観察した病変の病因、病態および診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
15-16 | 【実習項目】歯原性腫瘍 【一般目標(GIO)】 歯原性腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 歯原性腫瘍の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)角化嚢胞性歯原性腫瘍 2)石灰化嚢胞性歯原性腫瘍 3)エナメル上皮腫 4)石灰化上皮性歯原性腫瘍 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑤ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.206-209,218-221 | 前田 初彦 他 |
|
17-18 | 【実習項目】歯原性腫瘍 【一般目標(GIO)】 歯原性腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 歯原性腫瘍の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)腺腫様歯原性腫瘍 2)エナメル上皮線維腫 3)歯牙腫、複雑型 4)歯原性粘液腫 5)セメント芽細胞腫 6)骨形成線維腫 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑤ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.220-229 | 前田 初彦 他 |
|
19-20 | 【実習項目】口腔粘膜病変 【一般目標(GIO)】 口腔粘膜病変の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs) 口腔粘膜病変の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)舌の潰瘍 2)上皮性異形成(舌) 3)過角化症 4)扁平苔癬 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(4)-① 「病理学・口腔病理学実習書」 P.168-171,244-245 | 前田 初彦 他 |
|
21-22 | 【実習項目】非歯原性腫瘍 【一般目標(GIO)】 非歯原性腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 非歯原性腫瘍の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)乳頭腫 2)線維腫 3)色素性母斑 4)扁平上皮癌 5)悪性黒色腫 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(5)-⑥, E-2-4)-(5)-⑬ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.90-91,110-111,242-243,248-249 | 前田 初彦 他 |
|
23-24 | 【実習項目】骨の腫瘍および腫瘍様病変、唾液腺疾患 【一般目標(GIO)】 骨の腫瘍および腫瘍様病変、唾液腺疾患の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 骨の腫瘍および腫瘍様病変、唾液腺疾患の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)骨肉腫 2)線維性異形成症 3)慢性唾液腺炎 4)慢性硬化性唾液腺炎 5)Sjögren症候群 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(7)-②, E-2-4)-(7)-⑤ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.106-107,196-199,256-257, | 前田 初彦 他 |
|
25-26 | 【実習項目】唾液腺腫瘍 【一般目標(GIO)】 唾液腺腫瘍の病理組織学的特徴について理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 唾液腺腫瘍の病理組織標本を観察し、病理所見を説明できる。 1)多形腺腫 2)Warthin腫瘍 3)腺様嚢胞癌 4)粘表皮癌 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) 【コアカリ】E-2-4)-(7)-③ 「病理学・口腔病理学実習書」 P.230-233,236-239 | 前田 初彦 他 |
|
27-28 | 【実習項目】口腔病変の総括 【一般目標(GIO)】 口腔病変の病因、病態を理解し、診断できる。 | 【到達目標(SBOs)】 口腔病変の総括を行い、病因、病態を理解し、診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
29-30 | 症例検討・発表および解説 | 【到達目標(SBOs)】 実習用標本(画像)を用いて病理診断、発表を行ない、口腔病変の病因・病態についてさらに理解を深める。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
31-32 | 実習試験(口腔病変)
【一般目標(GIO)】 口腔病変の実習項目を理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 実習で観察した病変の病因、病態を理解し、診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
33-34 | フィードバック 【一般目標(GIO)】 実習試験のフィードバックをもとに、口腔病変の病因、病態についてさらに理解を深める。 | 【到達目標(SBOs)】 実習試験のフィードバックをもとに、実習で観察した病変の病因、病態を理解し、正確な診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
35-36 | 実習試験(口腔病変) 【一般目標(GIO)】 口腔病変の実習項目を理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 実習で観察した病変の病因、病態および診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
37-38 | フィードバック 【一般目標(GIO)】 実習試験のフィードバックをもとに、口腔病変の病因、病態についてさらに理解を深める。 | 【到達目標(SBOs)】 実習試験のフィードバックをもとに、実習で観察した病変の病因、病態を理解し、正確な診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|
39-40 | 実習試験(口腔病変) 【一般目標(GIO)】 口腔病変の実習項目を理解する。 | 【到達目標(SBOs)】 実習で観察した病変の病因、病態および診断ができる。 【予習・復習】 予習 ・関連する病理組織画像を、病理学バーチャルスライドシステムや病理学データベースにアクセスして学習する。(40分) 復習 ・歯科アーカイブズの課題やレポート課題を行う。(50分) | 前田 初彦 他 |
|