開講年度2017
科目名データベースⅠ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年3年
担当者中野 健秀
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 2時限
キャンパス名城公園キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
データベース入門
授業の概要
データベースの仕組みを理解し、データベースソフト(Access)の使用方法について学ぶ。小規模なデータベースの構築・管理・運用をできるようになることをねらいとする。
授業の到達
目標
データベースシステムの基本概念と役割を説明できる。Accessを用いてデータベースを作成・運用できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明
Excel 1 関数と数式
【予習】シラバスから講義内容を把握する(30)
【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
2Excel 2 条件処理【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
3データベース概論【復習】講義の内容を確認し理解を深める(60)
4Access 1 抽出【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
5Access 2 AND検索とOR検索【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
6Access 3 並べ替え【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
7Access 4 エクセルからのインポート【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
8Access 5 画像データの入力【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
9(前半) 確認テスト① 1~8回目の講義内容についての問題

(後半) テスト問題の解説
【復習】確認テストで解けなかった問題を再度解く(60)
10Access 6 クエリの基本【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
11Access 7 4つのアクションクエリ【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
12Access 8 リレーションシップ【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
13Access 9 クエリの高度な活用【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
14Access 10 グラフの作成と印刷【復習】講義で解いた演習問題を繰り返し解く(60)
15(前半) 確認テスト② 10~14回目の講義内容についての問題

(後半) 講義全体について振り返る
【復習】確認テストで解けなかった問題を再度解く(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
ファイル提出による課題・・・40%、確認テスト1・・・20%、確認テスト2・・・40%、として評価を行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
メールにてアポイントメントを取り、オフィスアワーを利用すること。
授業後の空き時間においても質疑に応じる。
備考
毎回の講義が積み重ねとなるので、欠席者は必ず自学自習にて欠席分をフォローすること。
授業中の私語・携帯電話の操作は厳禁とします。
2回目の講義から座席を指定する。
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 13:53:27