開講年度2017
科目名西洋史基礎演習A
科目ナンバー
開講種別通年
対象学年3年
担当者曽我 昇平
単位数4
曜日・時限通年 木曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
西洋古代・中世史研究の基礎
授業の概要
西洋古代・中世史における様々な問題をとりあげ,関連文献を集め,それらを読解しながら具体的なテーマを設定し,さらに調査・分析の後,結果を論理的にまとめて発表し,討議を行い,レポートを作成する。
授業の到達
目標
問題設定,調査分析,発表,レポート作成という研究の段階を実際行うことで,研究の基礎的能力を身につけることができる。また,ゼミ所属者と協力しながら調査分析し,議論することで研究を深めることができる。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明                       ○西洋古代・中世史に関する研究について              ・レポート・論文作成の基本を学ぶ【予習】シラバスを読み,授業内容を確認する(60)           【復習】個別研究の概要を再構成する(180)
2西洋古代・中世史に関する論文作成の基礎                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の読み取り              ・論文作成の手順を学ぶ【予習】教科書第1章について予習する(120)                      【復習】論文作成の手順を確認する(120)
3西洋古代・中世史に関する論文の読み取り➀                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・紹介論文を選び内容を読み取る【予習】教科書第2章について予習する(120)                      【復習】紹介論文を読み取る(120)
4西洋古代・中世史に関する論文の読み取り②                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・紹介論文をまとめ,議論すべき点を明確にする【予習】教科書第3章について予習する(120)                      【復習】紹介論文をまとめる(120)
5西洋古代・中世史に関する論文の読み取り③                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・当該生による紹介と議論 1/4【予習】論文紹介の準備をする(120)                      【復習】討論をもとに論文紹介を再構成する(120)
6西洋古代・中世史に関する論文の読み取り④                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・当該生による紹介と議論 2/4【予習】論文紹介の準備をする(120)                      【復習】討論をもとに論文紹介を再構成する(120)
7西洋古代・中世史に関する論文の読み取り⑤                            ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・当該生による紹介と議論 3/4【予習】論文紹介の準備をする(120)                      【復習】討論をもとに論文紹介を再構成する(120)
8西洋古代・中世史に関する論文の読み取り⑥                          ○西洋古代・中世史に関する研究論文の紹介と議論               ・当該生による紹介と議論 4/4【予習】論文紹介の準備をする(120)                      【復習】討論をもとに論文紹介を再構成する(120)
9個別研究の概要発表➀                                    ○西洋古代・中世史に関する個別研究について            ・論文作成の手順を学ぶ【予習】教科書第4章について予習する(120)                      【復習】論文作成の手順を確認する(120)
10個別研究の概要発表②                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の紹介の準備             ・個別研究の発表の手順を学ぶ【予習】教科書第5章について予習する(120)                      【復習】個別研究発表の手順を確認する(120)
11個別研究の概要発表③                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の紹介と議論        ・当該生による発表と議論 1/4【予習】個別研究の概要発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究の概要を再構成する(120)
12個別研究の概要発表④                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の紹介と議論        ・当該生による発表と議論 2/4【予習】個別研究の概要発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究の概要を再構成する(120)
13個別研究の概要発表⑤                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の紹介と議論        ・当該生による発表と議論 3/4【予習】個別研究の概要発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究の概要を再構成する(120)
14個別研究の概要発表⑥                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の紹介と議論        ・当該生による発表と議論 4/4【予習】個別研究の概要発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究の概要を再構成する(120)
15授業のまとめ                                           ○西洋古代・中世史に関する個別研究のテーマ設定              ・個別研究のテーマの交流【予習】個別研究のテーマ発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究のテーマを再設定する(120)
    
16レポート試験
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明                       ○西洋古代・中世史に関する個別研究の発表と討論について     ・研究発表と討論について基本を学ぶ【予習】シラバスを読み,授業内容を確認する(60)           【復習】討論をもとに個別研究の概要を再構成する(180)
2個別研究の発表➀                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の発表と議論        ・当該生による発表と議論 1/4【予習】個別研究の発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究を再構成する(120)
3個別研究の発表②                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の発表と議論        ・当該生による発表と議論 2/4【予習】個別研究の発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究を再構成する(120)
4個別研究の発表③                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の発表と議論        ・当該生による発表と議論 3/4【予習】個別研究の発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究を再構成する(120)
5個別研究の発表④                                     ○西洋古代・中世史に関する個別研究の発表と議論        ・当該生による発表と議論 4/4【予習】個別研究の発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに個別研究を再構成する(120)
6研究のテーマ設定とデザイン➀                                     ○西洋古代・中世史に関する研究テーマの設定           ・研究テーマの設定について【予習】教科書第6章について予習する(120)           【復習】研究テーマを絞り込む(120)
7研究のテーマ設定とデザイン②                                     ○西洋古代・中世史に関する研究テーマの設定           ・研究のデザインについて【予習】研究テーマを明確にする(120)           【復習】研究のデザインを考える(120)
8研究のテーマ設定とデザイン③                                     ○西洋古代・中世史に関する研究テーマの設定           ・プレゼンの作成【予習】個別研究のプレゼンの準備をする(120)           【復習】研究のデザインをする(120)
9研究のテーマ設定とデザイン④                                     ○研究テーマとデザインの発表と議論                 ・当該生による発表と議論 1/4【予習】研究テーマの発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに研究テーマを設定する(120)
10研究のテーマ設定とデザイン⑤                                     ○研究テーマとデザインの発表と議論                 ・当該生による発表と議論 2/4【予習】研究テーマの発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに研究テーマを設定する(120)
11研究のテーマ設定とデザイン⑥                                     ○研究テーマとデザインの発表と議論                ・当該生による発表と議論 3/4【予習】研究テーマの発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに研究テーマを設定する(120)
12研究のテーマ設定とデザイン⑦                                     ○研究テーマとデザインの発表と議論                ・当該生による発表と議論 4/4【予習】研究テーマの発表の準備をする(120)           【復習】討論をもとに研究テーマを設定する(120)
13研究のテーマ設定とデザイン⑧                                     ○研究テーマとデザインの発表と議論                 ・研究のプレゼンを作成する【予習】研究のプレゼンの準備をする(120)           【復習】研究のプレゼンをつくる(120)
14研究のテーマ設定とデザイン⑨                                    ○研究テーマとデザインの発表と議論               ・研究のプレゼンを交流する【予習】研究のプレゼンを準備をする(120)           【復習】討論をもとに研究のプレゼンを完成させる(120)
15総括と4年次演習に向けてのガイダンス【予習】研究の計画を準備をする(120)              【復習】討論をもとに研究計画を明確にする(120)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(発表内容,参加度)70%,レポート試験30%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『思考を鍛えるレポート・論文作成法』井下千以子慶應義塾大学出版会1200円978-4-7664-2107-1
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヨーロッパの歴史と文化』草光俊雄,河原温放送大学教育振興会2300円978-4-595-30915-1
2.『ヨーロッパの歴史I ―ヨーロッパ史の視点と方法―』草光俊雄,甚野尚志放送大学教育振興会2800円978-4-595-31546-6
3.『15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史』堀越宏一,甚野尚志ミネルヴァ書房3500円978-4-623-06459-5
参考URL
質疑応答
授業中及び授業終了後に受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/14 14:56:27