開講年度2017
科目名博物館展示論
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年3年
担当者井上 瞳
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
博物館における展示の意義と実際
授業の概要
博物館では資料の展示によって博物館活動を対外的に発信しています。来館者と学芸員を結ぶコミュニケーションの場として、来館者にとって好ましい展示とはどうあるべきか、展示の効果的な技術と設備について学びます。また、展覧会を企画し、どのように発信していくのか、具体例を交えながら検討していきます。
授業の到達
目標
展示の意義と手順、展示の技術と設備・保全について、博物館の展示機能に関する基礎的能力を習得し、展示の企画と解説、広報活動について具体的な実践を通して学びます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1博物館における展示とは
○博物館資料の展示について理解します
【復習】「博物館概論」で学んだ展示についての項目を復習しておくこと(20分)
2展覧会開催までの流れ
○展覧会開催までの準備プロセスについて知ります
【復習】展覧会開催までの準備プロセスについて見直しておくこと(10)
3展示の技術と設備
○導線、視線、天井、壁、ケースについて学びます
【予習】「博物館概論」で学んだ「展示の技術と設備」についての項目を見直しておくこと(20分)
4展示の条件
○照明、温度、湿度について学びます
【復習】展示の条件に付いて見直しておくこと(20)
5博物館資料と展示の事例
○博物館における資料展示について学びます
*実習①の説明をします
【復習】資料展示について見直しておくこと(20)
6博物館資料と展示の実践
【実習①】博物館における資料展示の実践
【持ち物】箱、家にある小物など
【復習】資料の展示について見直しておくこと(20)
7博物館資料と展示
○展示内容の検討、展覧会構成について学びます
*実習②の説明をします
【復習】展示内容と展覧会構成について見直しておくこと(20)
8展覧会計画の実践
【実習②】 展覧会計画(テーマ設定、作品配置)
*課題の説明をします
【持ち物】 ハサミ、のり
【復習】展覧会計画について各自見直しておくこと(20)
9展示と解説
○パネル、キャプション、展示図面、会場施工について説明します
【復習】展示と解説について見直しておくこと(20)
10印刷物の作成と広報
○図録、ポスター、チラシにつてい説明します
【復習】印刷物の作成と広報について見直しておくこと(20)
11展覧会の企画 
【課題発表】 展覧会企画(1)
【課題】発表者は発表準備をすること(120分)
12展覧会の企画 
【課題発表】 展覧会企画(2)
【課題】発表者は発表準備をすること(120分)
13展覧会の企画 
【課題発表】 展覧会企画(3)
【課題】発表者は発表準備をすること(120分)
14展覧会の企画 
【課題発表】 展覧会企画(4)
【課題】発表者は発表準備をすること(120分)
15展示の事例
美術館の舞台裏について知ります
【復習】今期展示論で学んだことを見直しておくこと(30)
    
評価方法・基
準(評価割合)
課題発表40%、実習提出物(2回)40%、授業態度20%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜資料を配布し、映像資料も利用』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『博物館学〈2〉博物館展示論*博物館教育論』大堀 哲、 水島 英治学文社2484978-4762022852
参考URL
質疑応答
授業中および授業後に直接対応します。
オフィスアワー:水曜日3限 3417(3号館4階) 
備考
授業中の私語、携帯電話の使用は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2017/05/15 17:53:43