開講年度2017
科目名教育政策/教育制度・政策
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者二井 紀美子
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
日本の教育政策はどう変わってきたか―社会の変化と教育改革
授業の概要
この授業では、日本の教育の変遷を、日本及び世界の社会変化と照らしあわせながら学習します。日本の近代化と学校教育の始まった明治期から現代にいたるまでを見ていきます。教育の現代的課題についても具体的に取り上げ、それに関する国内外の教育政策を学びます。また、学校教育だけでなく、社会教育・生涯学習に関する法・行政・制度も学習します。
授業の到達
目標
教育政策の変遷を社会変化と学ぶことで、人々の生き方や社会の有り様に関心を寄せ、教育学的な視座から諸現象を考察する力を養うことができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明 ○本科目の概要を理解します ○教育とは何かについて学びます【予習】シラバスを読み、本授業内容をあらかじめ把握する(30) 【復習】授業の全体について確認(120)
2日本の学校教育の始まりと確立:明治期の学校 ○日本の近代化と近代学校の成立について学びます ・近世の学校との違い ・明治期の学校制度図 ・学制の発布 ・教育勅語【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】日本の近代化と近代学校制度について授業の内容を確認する(120)
3大正自由教育と戦時下の軍国主義教育 ○大正自由教育時代の学校の特徴を学びます ○戦時下の学校の状況を学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】大正自由教育時代の学校について授業の内容を確認する(120)
4戦後教育の始まり:戦後日本の教育原則 ○教育法にみる戦後教育の特徴を学びます ○1950年代の教育の特徴を学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】戦後日本の教育原則について授業の内容を確認する(120)
5高度経済成長と学校教育改革 ○1960年代から80年代の教育の特徴を学びます ○中央教育審議会・臨時教育審議会等の主な答申から時代が必要とした教育を学びます                         【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】1960年代から80年代の教育について授業の内容を確認する(120)
61990年代以降の教育 ○ポストバブル経済時代の教育課題と施策について学びます ・ゆとり教育 ・外国人児童生徒教育 ・小学校英語 ・全国学力テスト【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】1990年代の教育について授業の内容を確認する(120)
7国際学力調査(PISA, TIMSS)と世界の学力向上政策① ○国際学力調査の概要と結果を学びます ○イギリスの学力向上のための教育政策を学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】国際学力調査とイギリスの教育政策について授業の内容を確認する(120)
8国際学力調査(PISA, TIMSS)と世界の学力向上政策② ○フィンランドの学力向上のための教育政策を学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】フィンランドの教育政策について授業の内容を確認する(120)
9戦後の幼児教育・保育政策 ○戦後改革と幼保の二元行政システムから幼保一元化にむけた流れを学びます ・保育所と幼稚園と認定こども園 【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】戦後の幼児教育・保育政策について授業の内容を確認する(120)
10日本の社会教育の法・行政・制度① ○戦前の社会教育の特徴について学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】戦前の社会教育の特徴について授業の内容を確認する(120)
11日本の社会教育の法・行政・制度② ○戦後社会教育の特徴について学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】戦後社会教育の特徴について授業の内容を確認する(120)
12ユネスコ生涯教育論と日本の生涯学習政策  ○ユネスコ生涯教育論の特徴について学びます ○日本に導入された生涯学習論の特徴と政策を学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】ユネスコ生涯教育論と日本の生涯学習政策について授業の内容を確認する(120)
13生涯学習の現代的課題と実践  ○高齢者・女性・外国人など様々な立場の人びとの持つ教育課題と、生涯学習の取組みについて学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120) 【復習】生涯学習の現代的課題について授業の内容を確認する(120)
14世界の生涯学習政策 ○ブラジルの生涯学習について学びます【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120)  【復習】ブラジルの生涯学習について授業の内容を確認する(120)
15授業のまとめ ○授業の全体を振り返ります【予習】前回授業で配布された資料を熟読する(120)  【復習】日本の近代化と近代学校制度について授業の内容を確認する(210)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験80%、授業内リアクションペーパー10%、授業参加度10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後に教室で受け付けます。
備考
授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用は禁止します。また受講人数によっては座席を指定します。
画像
ファイル
更新日付2017/02/27 11:25:31