開講年度2017
科目名憲法Ⅱ(人権)A
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者成澤 孝人
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
人権と民主主義
授業の概要
民主的な社会の一員として、憲法が保障する権利を理解し、それを適正に行使する責任を認識することをねらいとする。
授業の到達
目標
 自由や平等といった基本的人権は、わたしたちが自己の人生を自分で切り開き、幸福を追求していくために不可欠のものです。
 人権を現実に保障するためには国家権力が必要です。しかし、国家権力は、刑罰権をはじめとする強力な権限を有するので、人権そのものに対して脅威となります。そのため憲法は、国家権力が濫用されないよう、明文で基本的人権の保障をうたっているのです。
 以上のように憲法は、わたしたちが生きている社会を、根本のところで構築し、支えています。この講義では、日本国憲法の人権規定の解釈を通じて、日本国憲法が想定する立憲民主政治体制のしくみを解説すると共に、現実の日本社会を日本国憲法の原理に照らして批判的に考察し、あるべき社会の姿を学生諸君と共に考えることを目的とします。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
11 憲法とは何か
立憲主義が、どのように機能しているかを学ぶ。
予習 教科書 第1章~第3章を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
22 平和主義と日本国①
憲法9条が日本の平和にどのように役立ってきたか。
予習 教科書 285~290頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
33 平和主義と日本国②
憲法9条がどのように空洞化されてきたか。
予習 教科書 291-299頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
44 基本的人権と公共の福祉
基本的事件は、どこまで制約できるのか。一般的な判断枠組みを学ぶ。
予習 教科書 65-66,70-71,91頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
55 思想良心の自由
二重の基準を説明したのち、精神的自由の解説に入る。思想良心の自由はなぜ守られなければならないのか考える。
予習 教科書 106-109頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
66 信教の自由
精神的自由の核心としての信教の自由について、思想良心の自由と比較しながら考える。
予習 教科書 109、112頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
77 政教分離
政教分離はなぜ必要なのかを考え、また、政教分離に関する重要判例について学ぶ
予習 教科書 109-113頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
88 表現の自由①
表現の自由が他の人権と異なる性質をもつことについて学ぶ。内容規制、内容中立規制の二分論について学ぶ。
予習 教科書118-122頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
99 表現の自由②
表現の自由の事前抑制がなぜいけないのかを学ぶ。
予習 教科書128-134頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1010 表現の自由③
表現の内容中立規制が、日本ではどのように理解されているのかを検討する。また、知る権利とメディアの自由について学ぶ
予習 教科書122-127頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1111 表現の自由④
残された問題について検討する。
放送の自由、デモの自由、集会結社の自由、言論援助。
予習 教科書126-128, 132-135頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1212 学問の自由
学問の自由と大学の自治の重要性について考える。
予習 教科書113-116頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1313 包括的基本権
憲法13条が保障する「新しい人権」について学ぶ。
予習 教科書 91-94頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1414 平等
日本国憲法が保障する平等に扱われる権利とは何か。
予習 教科書95-100頁を読む(60)
復習 今回の範囲を復習する(120)
1515 まとめ復習 試験範囲の復習をする(180)
復習 今回の範囲を復習する(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験で判断する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法のいま―日本・イギリス』倉持孝司、 小松浩編敬文堂28009784767002118
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法判例百選Ⅰ』有斐閣20959784641115170
2.『憲法判例百選Ⅱ』有斐閣20959784641115187
参考URL
質疑応答
必要があれば、13時より非常勤講師室で対応する。質問がある場合、事前に担当教員に連絡すること。
備考
とくにない。
画像
ファイル
更新日付2017/02/20 10:59:35