開講年度2017
科目名健康医学(内科学を含む)
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者伊藤 高行
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
さまざまな病気を知ることで健康を考える
授業の概要
自分自身の健康を保つためにも病気の知識はもちろん必要ではあるが、健康や医療に携わる仕事に就く場合、医師、看護師以外のスタッフもチームの一人として健康や病気についてのプロとして必要な知識をもって自分の役割を果たさなければならない。そのために必要な一般的な病気や近年の疾病構造の変化や社会の高齢化に伴って注目されている疾患を取り上げて学ぶ。特に言語聴覚士の国家試験を目指す学生は必須となる。
授業の到達
目標
病気の原因・症状・治療等について理解を深めることで、個人としては予防できるようになることを、プロフェッショナルチームでは自分の役割を果たせることを目標とする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1臨床医学総論
2感染症
3アレルギー疾患
4膠原病疾患
5循環器疾患
6呼吸器疾患
7消化器疾患
8肝・胆・膵疾患
9内分泌疾患
10代謝疾患
11血液疾患
12腎・泌尿器疾患
13神経疾患
14環境要因に基づく疾患・中毒
15老年医学および補足講義
    
評価方法・基
準(評価割合)
筆記試験(80%)、受講時の小テスト(20%)によって総合評価。
3分の1を超える欠席は失格。遅刻(1秒以上)・早退は2回で、1回の欠席とみなす。居眠り・私語・携帯使用等の受講態度の悪い場合は遅刻とみなす。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『メディカルスタッフのための内科学(第4版)』伊東進、森博愛医学出版社4,860978-4-87055-125-1講義前に必ず購入する
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『内科学(493/0131)』
2.『内科学診断学(492.1/028)』
3.『カラー図解病態生理(491.6/083)』
参考URL
質疑応答
質問はオフィスアワーで受付ます。 事前に確認をとるようにすすめます。
備考
言語聴覚士は必修。言語聴覚士の国家試験を目指す学生を対象に講義をすすめる。
画像
ファイル
更新日付2017/02/13 11:59:52