開講年度2017
科目名総合研究演習Ⅲ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年4年
担当者齋藤 眞
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
臨床心理学での調査と分析
授業の概要
人間のこころについての専門的な理解を自分のものにするべく、実際の調査を実施研究を実施する。
授業の到達
目標
臨床心理学の枠組みのなかでの研究の視点や方法論などについて、調査の実習に基づく発表と討論などを通じて、理解を深める。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1調査実験に当たってのクロス集計表の確認4月レポートの作成(90分)
2調査実験に当たっての仮説の確認4月レポートへの教員からのコメントを受けての確認(60分)
3調査実験に当たっての調査実験モデルの精査4月レポートへの教員からのコメントを受けての再確認(60分)
4調査実験手続きの確認研究論文(学会誌の掲載論文や研究書等)との照合(60分)
5調査実験方法の再確認5月レポートの作成(90分)
6調査用紙・実験方法のマニュアルの作成5月レポートへの教員からのコメントを受けての確認(60分)
7調査用紙・実験方法のマニュアルの完成5月レポートへの教員からのコメントを受けての再確認(60分)
8予測される結果の整理方法の確認仮説の再確認(60分)
9調査実験の論題の整理6月レポートの作成(90分)
10論題仮説に向けての「問題意識」の整理6月レポートへの教員からのコメントを受けての確認(60分)
11データの収集16月レポートへの教員からのコメントを受けての再確認(60分)
12データの収集2調査実験用具の準備と実施(90分)
13データの入力調査実験の実施(90分)
14データの因子分析1入力データの整理(90分)
15データの因子分析2結果の読み取りと整理(90分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
1.授業への参加態度と討論への参加(30%)。基本的に三分の二以上の出席が必要。
2.発表(30%)
3.レポート(40%)
これらを総合的に加味して評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『随時紹介』
参考URL
1.特になし
質疑応答
授業内、およびオフィス・アワー。
備考
調査演習に当たって、被調査者への倫理的配慮を厳守すること。
画像
ファイル
更新日付2017/02/09 10:31:15