開講年度2017
科目名特殊講義12a
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年3年
担当者佐部利 真吾
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
心理学のためのデータ解析・基礎
授業の概要
本講義では,データ解析の基礎編として,心理学の研究に必要なデータ解析手法の基礎的な理論と,統計解析ソフトのSPSSを用いた具体的な実行方法を解説する.授業の終盤にはサンプルデータを各自で分析し,卒業論文に準じたレポートを作成してもらう.
授業の到達
目標
主要なデータ解析手法を具体的なデータに対して適用できる.
統計解析ソフトのSPSSでそれらを実行し,結果を正しく解釈できる.
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1・ガイダンス
 授業の概要と方針の説明
・SPSSの概要の説明
【予習】シラバスを読み本授業内容を把握する(20)
【復習】授業の全体について確認する(30)
2・SPSSの基本操作
 変数のリコード,度数分布表など
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
3・SPSSとExcelを用いた各種グラフの作成【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
4・相関係数の算出
・カイ2乗検定によるクロス表の分析
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
5・t検定による2条件間の差の検定【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
6・分散分析(一元配置)
 一要因計画の実験データに対する分析
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
7・分散分析(二元配置)
 二要因計画の実験データに対する分析
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
8・分散分析(二元配置)
 交互作用についてより詳しく解説する
【予習】参考URLのページ内の該当箇所を読む(30)
【課題】サンプルデータの分析結果を卒論に準じて文章にまとめる(60)
9・重回帰分析
 重回帰分析の理論と実践
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
10・ロジスティック回帰分析
 ロジスティック回帰分析の理論と実践
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
11・因子分析
 因子分析の基礎
【予習】参考URLに示したページ内の該当箇所を読んでおく(30)
【復習】空き時間にPC教室で,授業で行った内容を再度行う(30)
12・因子分析
 因子分析の実践
【予習】参考URLのページ内の該当箇所を読む(30)
【課題】サンプルデータの分析結果を表と文章にまとめる(60)
13・各自でサンプルデータを分析する【課題】空き時間にPC教室で,分析の続きを行う(120)
14・サンプルデータの分析の続き
・卒論に準じて分析結果と考察をレポートに記述する
【課題】】自宅または大学のパソコンで,レポート作成の続きを行う(120)
15・卒論に準じて分析結果と考察をレポートに記述する【課題】】自宅または大学のパソコンで,レポート作成の続きを行う(120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業中に指示する課題 30%
レポート 70%
60%以上を合格とする.
6回以上欠席したら失格とする.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『参考URLのページを参照する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
1.データ解析演習用ページユーザー名:student パスワード:gosset
質疑応答
授業時間外の質問は,授業時間の前後に教室で直接すること.
備考
この講義は受講者調整を行うので,心理学科への事前申し込みが必要である.
自分が何回欠席したかという質問は受け付けない.
卒業がかかっているなどと単位を求めてきても無駄なので注意せよ.
画像
ファイル
更新日付2017/02/09 10:53:31