開講年度2017
科目名通訳法 a
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年3年
担当者中村 幸子
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
基礎的な通訳訓練法を理解し、逐次通訳の技法を習得する
授業の概要
この授業では、概論的通訳法の講義と通訳の基礎的かつ実践的な訓練メニューを行いつつ、題材、教材を通じて、英語的資質、英語運用能力、思考力、論理性、コミュニケーション能力の向上を目指します。センテンス、パラグラブ単位での訳出など基本的な通訳訓練法を取り入れ、徐々に「人に聞いてもらうために訳すこと」に慣れていきます。通訳の技能を高めるには1週間に1度の授業のみでは到底足りません。指定のテキストを十分に予習・復習することを求めます。十分に学習した内容なら完成度の高い逐次通訳ができることを目指します。英語学習の一貫としての通訳の楽しさを味わいましょう。
授業の到達
目標
 到達目標:この授業の終了時には、以下の能力が身につくことが期待されます。
・自分の英語学習の目標を明確化することができる。
・基礎的な通訳訓練メニューを理解し、自発的に日々の英語学習に組み込んでいくことができる。
・身近な内容の英語スピーチ等が聞き取れ、口頭で再生でき、デリバリーの質を問われなければ意味や内容をほぼ正確に発表できる。
・英語インプットを増やし、見て意味がわかる語彙力を増強する。
・インプットをアウトプットに転換する能力を身につける。
・短文の日英転換が即時にできる。
・通訳にふさわしい美しい話し言葉としての日本語を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション予習: 240分  Unit 1 の単語リスト作成、本文を訳しておく、通訳に関する本を読み、800字程度のブックレポートを作成し、次週に提出する
2Unit 1 (1) Communication Without Words
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 1 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 1 のJE Translation をやっておく
3Unit 1 (2) Ommunication Without Words
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音1 Shadowing
復習: 120分  Unit 1 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
予習: 120分 Unit 2 の単語リスト作成、本文を訳しておく
4Unit 2 (1) Funny English
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 2 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 2 のJE Translation をやっておく
5Unit 2 (2) Funny English
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音2 短文通訳
復習: 120分  Unit 2 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
Unit 3 の予習: 120分 Unit 3 の単語リスト作成、本文を訳しておく
6Unit 3 (1) Golden Pavilion
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 3 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 3 のJE Translation をやっておく
7Uni t 3 (2) Golden Pavilion
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音3 短文通訳
復習: 120分  Unit 3 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
予習: 120分 Unit 4 の単語リスト作成、本文を訳しておく
8Unit 4 (1) Todaiji Temple and the Great Buddha
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 4 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 4 のJE Translation をやっておく
9Unit 4 (2) Todaiji Temple and the Great Buddha
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音4 パラグラフ通訳
復習: 120分  Unit 4 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
予習: 120分 Unit 8 の単語リスト作成、本文を訳しておく
10Unit 8 (1) Community Interpreting
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 8 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 8 のJE Translation をやっておく
11Unit 8 (2) Community Interpreting
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音5 パラグラフ通訳
復習: 120分  Unit 8 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
予習: 120分 Unit 9 の単語リスト作成、本文を訳しておく
12Unit 9 (1) Global Environment
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 9 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 9 のJE Translation をやっておく
13Unit 9 (2) Global Environment
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音6 パラグラフ通訳
復習: 120分  Unit 9 の逐次通訳の自己評価ログに記入する
予習: 120分 Unit 11 の単語リスト作成、本文を訳しておく
14Unit 11 (1) Japanese Restaurant Abroad
シャドーイング、スラッシュ・リーディング、短文通訳
復習: 120分  Unit 11 の逐次通訳がスラスラできるようにしておく
予習: 120分 Unit 11 のJE Translation をやっておく
15Unit 11 (2) Japanese Restaurant Abroad
ノート・テイキング、逐次通訳、JE Translation
録音7 パラグラフ通訳
復習: 240分 Unit 11 の逐次通訳の自己評価ログに記入し、16週目に教員の研究室に提出する、応用通訳課題を自力で訳したものを文字に起こし、16週目に教員の研究室に提出する
    
16予習時間計: 1,800分(30時間)
復習時間計: 1,800分(30時間)
合計 3,600分(60時間)
評価方法・基
準(評価割合)
録音提出(7回)70%、ブックレポート15%、応用通訳課題15%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『通訳トレーニングコース』水野・鍵村・中村大阪教育図書1,800978-4-271-41002-7成文堂にて購入
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中に質問タイムを設けます。オフィスアワー(火曜日5時限目)も活用してください。
備考
・チャイムが鳴り終わる前に着席していない者は遅刻とみなし、遅刻3回で欠席1回とカウントします。
・音声録音ファイル等の提出物は期限厳守のこと。遅れての提出は認めません。
・どんな有能なプロ通訳者も、最初からぶっつけ通訳ができたわけではありません。うまくなるためには日々の練習が欠かせません。この授業も予習復習を義務付けます。
画像
ファイル
更新日付2017/05/15 15:31:58