開講年度2017
科目名欧米文化特講Ⅰa/Ⅴa
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年3年
担当者高木 眞理子
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
18世紀末~20世紀のハワイ社会の歩み―先住民と移民マイノリティの視点から
授業の概要
 多くの学生にとって、ハワイは「青い海と白い砂浜」「椰子の木」を思い出させる場所であり、高層リゾートホテルに泊って、買い物三昧できる場所なのかもしれない。誰にとっても、ハワイには「楽園」とか「夢のリゾート」のイメージが強いのだろう。この講義では、ハワイの楽園イメージの裏側にある歴史に目を向け、現在はアメリカの1州であるハワイの、隠された姿に目を向けたい。
授業の到達
目標
1. ハワイの楽園イメージの裏側に隠された、ハワイ住民からみたハワイの歴史に関して論じることができる。
2. 王国時代のハワイがヨーロッパに「発見」され、どのように欧米列強との関係の中で歩みを進めてきたのかを説明できる。
3. 英語や日本語による一次資料、二次資料を読み解き、分析できる。
4. 多文化社会のもつ特徴を知り、今後より多文化化する日本社会に対する自分の考えを述べることができる。
5. ハワイを主題とする映画をクリティカルに論じることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクション
 ー日本人のハワイ・イメージの形成―
日本人が持つハワイイメージについてハンドアウトから自分の意見をまとめてくる。
(120分)
2欧米に「発見」されたハワイ
ー奪われた土地―
「発見」の意味するところや、欧米人がハワイに求めたものは何だったのか、授業から学び、自分の意見をまとめてくる。(240分)
3ハワイ王国の転覆ーアメリカの併合の背後には何があったのかー最後の女王リリウオカラニの抗議文(英文)について、その内容を理解し、自分の意見をまとめてくる。(240分)
4映画『プリンセス・カイウラニ』を読み解く
ハワイ史においてカイウラニ王女が果たした役割は何か
カイウラニ王女が求めたこと、彼女の功績について、自分の意見をまとめる。(240分)
5移民労働者と砂糖産業
  ー労働者の中の階層構造ー
ホレホレ節の歌詞プリントを読む(予習120分)
haoleとは? ポルトガル系とは? 彼らのハワイ労働者の中での社会経済的地位について意見を書く(120分)
6移民労働者と砂糖産業
  ー日本人、フィリピン人の断絶と協力ー
アジア系移民の間での対立を作り出したDivide & Ruleについて考える(120分)
2つのストライキとその意味を考える(120分)
7映画『ピクチャー・ブライド』を読み解く
 ーハワイに「嫁」に来たアジアからの女性ー
明治〜昭和初期の「結婚」についてプリントを読み考える(120分)
ホスト社会からの写真花嫁への眼差しと、花嫁としてのアジア人女性の考え方のギャップについて考える(120分)
8移民と教育
ーアメリカ化運動と母語を教える学校―
日系にとってのアメリカ化の考え方(穏健派と急進派)について意見を述べる(120分)
先住民ハワイ人にとって母国語(ハワイ語)教育はどうなっていたのか考える(120分)
9準州時代の先住民
ーアメリカの一部になってから、ハワイ先住民はどう扱われてきたのかー
ハワイにおける移民と先住民の立場の違いを的確に説明する(240分)
101930年代〜1950年代のハワイ
  1)太平洋戦争勃発まで
1930年代になって二世が生まれ育つことで、移民コミュニティにどのような変化があったのか、労働運動を例に述べる(240分)
111930年代〜1950年代のハワイ
  2)太平洋戦争  ビデオ
    本土の日系コミュニティとの違い
    日系部隊のヨーロッパでの活躍
    MISのアジアでの活躍
ハワイのアジア系の中で、日系は太平洋戦争勃発後どのような経験をしたのか、まとめておく。ビデオの感想を書く。(240分)
12戦後のハワイの民主化
 マイノリティの社会的地位の変化
 二世と労働運動
 二世の政界進出(民主党)
 
 
戦前から戦後へ、ハワイは民主化をしたが、それはどういう社会からどういう社会になったということなのか。自分の言葉でまとめる。(240分)
13戦後ハワイの変化
  ハワイ  準州から州へ
  軍需産業と観光業のハワイへの転身
  ハワイアンルネサンスとローカル住民運動
ハワイで盛んになっていった観光業で利益をえたのは誰か。ハワイの観光イメージは誰がつくっていたのか。ハワイ住民(先住民と移民と子孫)にとって観光とは何を意味したのか。(240分)
14ハワイは誰の故郷か
  先住民と移民の子孫
プリントを読み、その内容をまとめ、自分の考えを書く(240分)
15行ってみたいハワイ vs. 知らないことだらけのハワイあらためて、ハワイのイメージを書いてみる240分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
予習・復習課題 30% 授業/ディスカッションへの参加 30% 定期試験 40%
遅刻3回で欠席1回とみなす。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業でハンドアウトを配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜、授業中に紹介する。』
参考URL
質疑応答
質問は授業の終わった後やオフィスアワーに聞きに来てください。オフィスアワーの場合、メールでアポイントメントをとって下さい。
備考
遅刻3回を欠席1回とみなす。
プリントやパワーポイントを使って授業をするが、受講者は授業から理解したことを自分配布プリントに書き込み、自分の意見も交えたノートを作成すること。板書そのものを書き写しても、ノートは作れないので、まず理解して重要なことをまとめる力をこの講義でつけていってほしいと思っている。 
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 17:03:38