開講年度2017
科目名比較宗教思想Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者岡島 秀隆
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
比較研究の方法論
授業の概要
この講議では、比較研究の事例に触れながら、比較という手法の多様性やその可能性について考察する。

具体的には代表的世界宗教として共に長い歴史と伝統をもつ仏教とキリスト教の比較研究をとりあげるが、講議を通じて学生諸氏の両宗教に対する理解が一層深められるならば幸いである。比較という方法を用いることによって明確化される類似性や相違性についての認識は各々が関心を寄せる宗教研究の諸領域にも大いに参考になると考える。
授業の到達
目標
1.比較研究の定義・方法と意義を考える。
2.比較思想研究の具体的成果の事例を学ぶ。
3.レポートテーマを探し、自分で調べてみる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに(オリエンテーション)予習:シラバスを熟読する。(20分)
復習:ノート・メモを確認して講義の意図を考える。(30分)
2日常の中の比較行為予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
3比較研究とは何かー定義と方法①予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
4比較研究とは何かー定義と方法②予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
5比較研究とは何かー定義と方法③予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
6比較研究とは何かー定義と方法④予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
7比較事例ー『良寛と聖フランチェスコ』①予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
8比較事例ー『良寛と聖フランチェスコ』②予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
9比較事例ー『良寛と聖フランチェスコ』③予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
10比較事例ー『良寛と聖フランチェスコ』④予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
11比較事例ー『神秘主義 キリスト教と仏教』①予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
12比較事例ー『神秘主義 キリスト教と仏教』②予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
13比較事例ー『神秘主義 キリスト教と仏教』③予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
14比較事例ー『神秘主義 キリスト教と仏教』④予習:配付資料を読んで意味を考える。(30分)
復習:ノート・メモを読み返して不明点を調べなおす。(30分)
15まとめ予習:学期を振り返り、レポートの構想を考える。(30分)
復習:講義内容を振り返り、レポート構想を再考する。
    
16定期テスト(レポート試験)
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(小レポート等)20%、期末レポート80%の総合評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.*講義中に配付する。
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『比較思想事典』中村元監修東京書籍15,000円*その他、講義中に適宜紹介する。
参考URL
質疑応答
*授業内外を問わず逐次質問すること。
*講義時間外の質問等は2号館研究棟(研究室番号:2428)を訪ねること。
備考
*授業中は私語・携帯使用など他者に迷惑となる行為はつつしみ、節度ある態度で受講すること。
画像
ファイル
更新日付2017/02/13 13:57:28