開講年度2017
科目名フランス語Ⅲ(読解)/フランス語Ⅲa(読解)
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者堀田 敏幸
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
フランス語を話してみよう
授業の概要
この科目は、1年次ですでにフランス語を習った人を対象に行います。
授業では、フランス語の会話文を読みながら、その口語表現が持っている微妙なニュアンスを読みとっていきます。日常会話といえども、人間の心理の流れが分かれば、フランス語も面白くなります。そして、基本文を覚えます。
授業の到達
目標
大学生になってフランス語を学ぶ場合も、短文の反復や言い換えにより、実生活に結びついた表現を確実に身につけることが大事です。フランスで生活する気持ちになって日常会話を学ぶことで、フランス人と意思疎通ができるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス: 授業方針および内容の説明
テキスト『ケヴィン!』の案内、綴り字と発音
【予習】 シラバスの確認、テキスト購入(20)
【復習】 p.2-9、綴り字の読み方を覚える(20)
21課の文法: 動詞etre(~である)、不定冠詞
会話の音読
【予習】 p.10-13、会話文を音読する(20)
【復習】 基本的な例文や動詞の活用を暗記(20)
31課の会話: 自己紹介
練習問題
【予習・課題】 p.10-13、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
41課の会話: 職業
練習問題
【予習・課題】 p.10-13、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
52課の文法: 定冠詞、形容詞の性と数
会話の音読
【予習】 p.14-17、会話文を音読する(20)
【復習】 基本的な例文や動詞の活用を暗記(20)
62課の会話: 色
練習問題
【予習・課題】 p.14-17、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
72課の会話: 動物
練習問題
【予習・課題】 p.14-17、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
83課の文法: 動詞avoir(持っている)、疑問文
会話の音読
【予習】 p.18-21、会話文を音読する(20)
【復習】 基本的な例文や動詞の活用を暗記(20)
93課の会話: 車
練習問題
【予習・課題】 p.18-21、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
103課の会話: 年齢
練習問題
【予習・課題】 p.18-21、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
114課の文法: 第一群規則動詞、指示形容詞
会話の音読
【予習】 p.22-25、会話文を音読する(20)
【復習】 基本的な例文や動詞の活用を暗記(20)
124課の会話: 趣味
練習問題
【予習・課題】 p.22-25、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
134課の会話: 日曜日
練習問題
【予習・課題】 p.22-25、会話文の意味を調べる
  練習問題を解く(40)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
145課の文法: 第二群規則動詞
5課の会話: 食べ物
【予習・課題】 p.26-29、会話文の意味を調べる(20)
【復習】 基本的な例文を暗記
  ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
15授業全体の総括
DVD『フランス革命の真実』
【予習・復習】 授業内容の総復習と試験準備(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験: 90%
授業参加度: 10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ケヴィン!』治山純子、他朝日出版社2,400978-4-255-35264-0販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『仏和辞典』
参考URL
質疑応答
研究室: 日進C、2418室
Eメール: hotta@dpc.agu.ac.jp
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/13 14:56:59