開講年度2017
科目名フランス語Ⅰ(基礎)
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者佐々木 稔
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語: 入門編
授業の概要
カフェ、クロワッサン、シネマといった言葉を見ればわかるように、私たちの生活にフランス語はあふれています。
ところが、これらの語をきちんと発音しようとするとなかなか難しいのです。ボンジュールやクロワッサンなどの基本的な語でも、それらしく発音するには最低限の知識と練習が必要になってきます。
この授業では、発音や文法、会話で使う表現などを解説し、練習していきます。
フランス語の表現にはどんなものがあるのか、辞書はどうやって引くのか。そういった些細な、しかし大切な知識を一つ一つ学んでいくことで、皆さんのフランスやフランス語に対する距離が少しでも縮まればと思います。
授業の到達
目標
フランス語の基本的な発音と文法を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1発音と綴り字【予習】シラバスにより授業内容を確認してくる(10分)
【復習】アルファベを発音する(10分)
2名詞の性と数【予習】教科書8ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で触れた単語の男女を覚える(10分)
【課題】名詞の性数に関する課題(10分)
3不定冠詞と定冠詞【予習】教科書9ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で触れた冠詞を覚える(10分)
【課題】冠詞に関する課題(10分)
4動詞êtreの活用【予習】教科書10ページに目を通してくる(10分)
【復習】動詞êtreの活用を覚える(20分)
【課題】動詞êtreに関する課題(10分)
5形容詞の性と数【予習】教科書11ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で触れた形容詞を覚える(10分)
【課題】形容詞に関する課題(10分)
6部分冠詞【予習】教科書12ページに目を通してくる(10分)
【課題】部分冠詞・不定冠詞・定冠詞に関する課題(10分)
7動詞avoirの活用【予習】教科書13ページに目を通してくる(10分)
【復習】動詞avoirの活用を覚える(10分)
【課題】動詞avoirに関する課題(10分)
8第一群規則動詞(-er型)の活用【予習】教科書14ページに目を通してくる(10分)
【復習】-er動詞の活用を覚える(10分)
【課題】-er動詞に関する課題(10分)
9疑問文【予習】教科書15ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で取り上げた例文から疑問文を作る(10分)
【課題】疑問文に関する課題(10分)
10第二群規則動詞(-ir型)の活用【予習】教科書16ページに目を通してくる(10分)
【復習】-ir動詞の活用を覚える(10分)
【課題】-ir動詞に関すぐ課題(10分)
11指示形容詞と所有形容詞【予習】教科書17ページに目を通してくる(10分)
【復習】指示形容詞・所有形容詞を覚える(10分)
【課題】指示形容詞・所有形容詞に関する課題(10分)
12疑問代名詞【予習】教科書20ページに目を通してくる(10分)
【復習】疑問代名詞を覚える(10分)
【課題】疑問代名詞に関する課題(10分)
13faireとmettreの活用【予習】教科書21ページに目を通してくる(10分)
【復習】faireとmettreの活用を覚える(10分)
【課題】faireとmettreに関する課題(10分)
14前置詞と定冠詞の縮約形(àと定冠詞)【予習】教科書22ページに目を通してくる(10分)
【復習】前置詞と定冠詞の縮約形を覚えてくる(10分)
【課題】前置詞と定冠詞の縮約形に関する課題(10分)
15近接未来と疑問副詞【予習】教科書23ページに目を通してくる(10分)
【復習】疑問副詞を覚える(10分)
【課題】近接未来と疑問副詞に関する課題(10分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業での平常点40%、定期試験の成績60%で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『フランス語の音色』中村敦子駿河台出版社2300円978-4411011251販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中・授業後に質疑応答の時間を取ります。
備考
辞書を使用しますので、準備しておいてください。
画像
ファイル
更新日付2017/05/11 15:55:53