開講年度2017
科目名中国語Ⅲ(総合)/中国語Ⅲc(総合)
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者前山 愼太郎
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
中国語 初級から中級へ
授業の概要
中国語ⅠⅡを修得した者、つまり中国語の基礎を学び終えた者を対象として、さらに中国語を聞き、話し、読む力を向上させることを目標とします。従って、中国語の基礎を身につけていない者、または既に中国語の中級以上の能力をもっている者は対象としません。
春学期には第5課まで進むことを目安としていますが、授業の状況によっては伸び縮みがありうることは承知しておいてください。
授業の到達
目標
初級の復習程度から始めます。その段階で正しい発音を身につけ、中国語を聞き、話すことになじむ。そのうえで教科書の内容に進み、中国語の基本的な表現を、聞き、話し、読み、書くことができるようになることを目標とする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業の説明
辞書の紹介
初級の復習(1) 発音と基本語句
【予習】シラバスを読み、教科書を用意する。(10)
【復習】(30)
2初級の復習(2) 基本的な文型と表現【予習】初級で学んだことを復習する。(30)
【復習】(30)
3第1課 “的”・”地”・連動文
ポイント


 
【予習】教科書 p.6・7。CDを聞いて発音を確かめる。(30)
【復習】(30)
4第1課 “的”・”地”・連動文
チャレンジ
【予習】教科書 p.8。問題の回答を試みる。(30)
【復習】(30)
5第1課 “的”・”地”・連動文
スキット
【予習】教科書 p.9。CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
6第2課 2種の“了”・禁止の表現
ポイント
【予習】教科書 p.10・11。CDを聞いて発音を確かめる。(30)
【復習】(30)
7第2課 2種の“了”・禁止の表現
チャレンジ
【予習】教科書 p.12。問題の回答を試みる。(30)
【復習】(30)
8第2課 2種の“了”・禁止の表現
スキット
【予習】教科書 p.13。CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
9第3課 経験、経過・離合詞
ポイント
【予習】教科書 p.14・15。CDを聞いて発音を確かめる。(30)
【復習】(30)
10第3課 経験、経過・離合詞
チャレンジ
【予習】教科書 p.16。問題の回答を試みる。(30)
【復習】(30)
11第3課 経験、経過・離合詞
スキット
【予習】教科書 p.17。CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
12第4課 進行・持続・動量詞
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.18~20。CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
13第4課 進行・持続・動量詞
スキット
【予習】教科書 p.21。CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
14第5課 近い未来・反語・“就”
ポイント・チャレンジ
【予習】教科書 p.22~24。CDを聞いて発音を確かめる。問題の回答を試みる。(40)
【復習】(30)
15第5課 近い未来・反語・“就”
スキット
【予習】教科書 p.25。CDを聞いて発音を確かめる。課文の解釈を試みる。(30)
【復習】(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験70%,授業時の実践・課題 30%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『2年めの 中国語ポイント45』  』本間 史・孟 広学白水社2300円978-4-560-06932-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室 2324   オフィスアワー 月曜 13:00~14:30
備考
事前に教材の下調べをして授業に臨むように。発音練習と予習は中国語の力の向上のために欠かせない条件です。そのためにも各自辞書を用意して常々使うようにしてください。辞書については最初に紹介します。
画像
ファイル
更新日付2017/02/20 16:14:28