開講年度2017
科目名フランス語Ⅱ 未修得者
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者尾崎 孝之
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 5時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語、初級編
授業の概要
フランス語を用いてコミュニケーションができるように、基礎的なフランス語文法を習得する。
授業の到達
目標
1年次に修得することができなかったフランス語の基本的な文法事項を使って、フランス語の運用ができるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・指示形容詞の学習
・練習問題の解答
(予)シラバスを読み、授業内容をあらかじめ把握する。(30)
(復)指示形容詞テキストp.24(30)
2・指示形容詞の確認
・名詞と形容詞の女性形・複数形の学習
・練習問題の解答
(予)名詞と形容詞の女性形・複数形テキストp.24(20)
練習問題テキストp.25(20)
(復)名詞と形容詞の女性形・複数形を覚える(20)
3・名詞と形容詞の女性形・複数形の確認
・総合練習問題の解答
・不規則動詞の現在形の学習
(予)総合練習問題テキストp.73(20)
不規則動詞の現在形テキストp.73(20)
(復))不規則動詞の現在形を覚える(20) 
4・不規則動詞の現在形の確認
・aller,venirの現在形の学習
(予)aller,venirの現在形テキストp.26(30)
(復)aller,venirの現在形を覚える(30)
5・aller,venirの現在形の確認
・練習問題の解答
・近接未来・近接過去の学習
・小テスト
(予)練習問題テキストp.27(15)
近接未来・近接過去テキストp.26-p.27(20)
小テスト準備テキストp.24-p.27(15)

(復)近接未来・近接過去を覚える(15)
6・近接未来・近接過去の確認
・小テストの結果とその分析
・縮約と不規則動詞の学習
(予)縮約と不規則動詞テキストp.26(30)

(復))縮約と不規則動詞を覚える(30)
7・縮約と不規則動詞の確認
・総合練習問題の解答
(予)総合練習問題テキストp.74(30)
(復))総合練習問題の内容を覚える(30)
8・総合練習問題の内容の確認
・疑問代名詞の学習
・練習問題の解答
(予)疑問代名詞テキストp.30(20)
・練習問題テキストp.31(20 )
(復)疑問代名詞を覚える(20)
9・疑問代名詞の確認
・疑問副詞の学習
・練習問題の解答
(予)疑問副詞テキストp.30(20)
練習問題テキストp.31(20)
(復)疑問副詞を覚える(20)
10・疑問副詞の確認
・総合練習問題の解答
・小テスト
(予)総合練習問題テキストp.75(20)
小テスト準備テキストp.30-p.31(20)
(復)総合練習問題の内容を覚える(20)
11・総合練習問題の内容の確認
・小テストの結果とその分析
・疑問形容詞と比較級の学習
(予)疑問形容詞と比較級テキストp.32(30)
(復)疑問形容詞と比較級を覚える(30)
12・疑問形容詞と比較級の確認
・最上級の学習
・練習問題の解答
(予)最上級のテキストp.32(20)
練習問題テキストp.33(20)
(復)最上級を覚える(20)
13・最上級の確認
・総合練習問題の解答
(予)総合練習問題テキストp.76(30)
(復)総合練習問題の内容を覚える(30)
14・総合練習問題の内容の確認
・命令法と非人称構文の学習
(予)命令法と非人称構文テキストp.34(30)
(復)命令法と非人称構文を覚える(30)
15・命令法と非人称構文の確認
・春学期授業のまとめ
(予)定期試験対策としてこれまでの学習内容の確認(60)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業参加度および小テスト:30%
定期試験の成績:70%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『マ・グラメール』小野ゆり子ほか白水社2300+税978-4560061039販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
火曜日(13:30~15:00)に研究室(2423)にて質疑に応対する。 
備考
フランス語に対する興味を深めてほしい。
必ず、予習・復習をすること。
テキスト以外に仏和辞典を用意すること。
画像
ファイル
更新日付2017/05/15 15:39:03