開講年度2017
科目名英語Ⅰb EK
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者平林 裕子
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
英文を読み、4技能を通して総合的に理解する能力の向上を目指す
授業の到達
目標
①世界事情とその周辺の文化について知り、英語の案内、パンフレット説明文が読める。
②世界の街情報について学び、その文化と歴史背景について考察することにより、英語で概要が聞き取れる。
④生活や文化背景の基礎情報・話題のトレンド情報が読解できる。
③イギリス英語とアメリカ英語の基本的な比較をし、理解できる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:授業方針の説明
本科目の概要とこの学期の内容の一例を読んでを理解します。
BBCについて、英文表現の基礎について
Unit1:「笑い」前半 テーマ:笑いと健康 このテーマ関連の英語表現を学びます。 テーマ研究1 時間軸と時制について
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する。(20) 
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する(30)
2Unit 1:「笑い」後半
使役動詞 makeなどの表現を学びます。
数字表現(リスニング、ライティングで)学びます。
テーマ研究2 数字の英語表現について
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入する。(20)予習プリントに解答する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する。(30)
3Unit 2: 「帽子」前半 テーマ:帽子と文化 このテーマ関連の英語表現を学びます。
帽子の機能とファッション関連の動詞、名詞を学びます。
テーマ研究3 複数の英語表現について 
春学期のレポートのガイドライン説明
【予習】テキストp10 -p11に解答。(20)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答。本文を音読。(30)
【課題】BBC関連のレポートを5月最終回までに提出(30)
4Unit 2:「 帽子」後半 重要構文のシステムを学びます。
テーマ研究4 音 (英語音とローマ字音の比較)
 
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入する。(20)予習プリントに解答する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読す(30)
5Unit 3: 「スフィンクスの鼻」前半
テーマ研究5 過去形vs完了形
過去形の実例でその使い方を学びます。
【予習】テキストp22 -p23に解答する。(20)予習プリントに解答する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読す(30)
6Unit 3: 「スフィンクスの鼻」後半

復習編Ⅰ(第1回~第6回) 理解を確認し深めます。
テーマ研究6 エジプトの歴史とピラミッド見ついての表現を学びます。
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入。(30)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答。本文を音読。(20) 復習編Ⅰを読み、次回の準備をする。(40)
7小テスト①:第1回~6回までの授業内容についての問題
(リスニングとライティング)
テーマ研究 7 政府機関名
日本とイギリス、アメリカの機関名の基礎を学びます。
【予習】テキストUnit1-3 A,B,E,G,Hを再点検する。(20)
復習編Ⅰを読み、再確認する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。(30)
8Unit 4: 「兵馬俑」前半
テーマ研究8 世界遺産秦の始皇帝陵
世界遺産とその歴史背景に関する表現を学びます。
【予習】テキストp28 -p29に解答する。予習プリントに解答する。(30)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する。(30)
9Unit 4: 「兵馬俑」後半
テーマ研究9 日常や経済でも必要な、大きな数、基数・序数、カレンダー表現を練習します。(年月日、曜日)
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入する。(20)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答。本文を音読。(30) 
10Unit 5: 「銀とプラチナ」前半
テーマ研究10 工業利用、環境対策、アートに関する表現を練習します。
【予習】テキストp34 -p35に解答する。(20)予習プリントに解答する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する。(30)
11Unit 5: 「銀とプラチナ」後半
テーマ研究11 銀とプラチナの不思議な歴史を理解し、その表現を学びます。
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入する。(20)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答。本文を音読。(30) 
12Unit 6: 「アテネ」前半
テーマ研究12 環境問題に関する表現を学びます。
【予習】テキストp46 -p47に解答する。(20)予習プリントに解答する。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する。(30)
13Unit 6: 「アテネ」後半
テーマ研究13 交通事情に関する表現を学びます。
【予習】テキストのE&HリスニングとGライティングに解答記入する。(20)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答。本文を音読。(30) 
14Unit 7 「スカイダイビング」
テーマ研究14 スポーツ、芸術関連の表現を学びます。
復習編Ⅱ
【予習】テキストp34 -p35に解答。(20)予習プリントに解答。(20)
【復習】授業プリントを再度解答する。本文を音読する。(20)Unit4-6についてリスニングの練習をする。(20)
15小テスト② リスニングテスト: 第8回から14回までのリスニング問題(EとH)と応用編
復習編Ⅱ 春学期後半部(第8回から14回)の再確認をします。
【予習】リスニング問題を再度解答する。(30)
【復習】復習編Ⅱを確認し理解を深め,次回の準備をする。Unit 4-Unit 7の確認をする。(40)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
(1)定期試験 50% 
(2)ミニテスト・レポート・提出物・平常授業状況 25%
(3)小テスト 25% 
 
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『BBC World Profile on DVD』森田彰 他南雲堂2500+税9784523177401
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『英語発達史』中島文雄岩波全書2000
参考URL
1.社団法人日本ユネスコ協会連盟ユネスコの世界遺産活動について
2.NHK世界遺産世界遺産シリーズ
3.THE世界遺産公式サイトTBSTBS日曜午後6時放送「THE 世界遺産」の公式サイト、オンエアスケジュールとアーカイブ
質疑応答
授業の前後に質問を確認受け付ける。 
質問用紙あるいは提出物の質問欄に記入する。
備考
(1)受講生にかかわる情報:この科目を効果あるものにするには、関連事項を積極的にサーチすることが望ましい。秋学期からの英語Ⅱbの履修は、春学期の英語Ⅰbの履修状況により理解しやすいものとなる。
(2)受講のルールに関する情報:
①授業中の私語、携帯電話等の操作は厳禁であり、減点対象となる。
②予習が前提となる。
(3)オフィスアワー:授業日の授業前後に当該授業関連の質問時間を設定する。詳細は授業初回のオリエンテーションにて説明予定。
画像
ファイル
更新日付2017/02/20 09:21:25