開講年度2017
科目名日本語Ⅰc
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者野田 大志
奥村 由美
嶽 逸子
牧口 成美
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
論理的な文章をわかりやすく書く力を身につけよう
授業の概要
大学生活においては、学期末のレポートや、専門のゼミでのハンドアウトや発表原稿づくり、卒業論文など論理的な文章を書く機会が多い。「日本語ⅠC」では、文章を書く上での基本的な約束事をおさえた上で、論理的な文章を書くための基礎的な技法を学ぶ。
授業の到達
目標
この学習を通して、事実を正確に書く力、事実と自分の考えとを書き分ける力、論文や本などを要約・引用して自分の考えを述べる力、資料に基づいて自分の考えを書き進める力など、論理的な文章を書くための基礎的な技術を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1・オリエンテーション
・作文1
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(30分)
【復習】授業(シラバス、主教材・副教材の内容)の全体について確認する。(30分)
2・文の基本(1)(レポートに使われる文体、書き言葉と話し言葉の区別など)  
・作文1の自己訂正      
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
3・文の基本(2)文章の構成、段落の構成       
・作文2【課題作文1】
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
4・文の基本(3)文章の構成、段落の構成【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
5・定義する
・作文2の自己訂正 
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
6・分類する・列挙する                 
・作文3【課題作文2】
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
7・作文3の自己訂正 【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
8・比較検討する                     
・作文4【課題作文3】
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
9・作文4の自己訂正  【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
10・因果関係を説明する                 
・作文5【課題作文4】
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
11・作文5の自己訂正【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
12・要約して引用する【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
13・意見文を書く                     
・作文6【課題作文5】
【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
14・作文6の自己訂正 【予習】次週の授業内容を読んでおく。(20分)
【復習】授業内容について確認する。(20分)
【課題】授業内に終わらなかった練習問題及び副教材に取り組む。(20分)
15・意見文を書く(春学期試験にかえて)     【復習】この授業での学習内容全体について確認し、それを踏まえて秋学期の授業について可能な範囲で構想を練る。(60分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
1.作文2~6:50%
2.最終作文:30%
3.毎時の課題:10%
4.授業への取り組み:10%

※次の場合には、単位があたえられない。
1.5回以上欠席した場合
2.最終作文を書く日に欠席した場合
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『主教材および副教材を1回目の授業時に配付する。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
<オフィスアワー>
時間:月曜日11:10~13:30
場所:野田研究室(2号館4階2420)

なおオフィスアワーとして指定した時間帯以外であっても、研究室在室時は随時対応する。
備考
・遅刻・欠席をしないこと
・辞書を必ず持ってくること
・日本語Ⅰc用のファイルを用意すること
画像
ファイル
更新日付2017/02/10 18:23:31