開講年度2017
科目名産業と科学Ⅰ/総合科目Ⅵ-Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年2年
担当者遠藤 哲也
岩佐 宣明
菅 さやか
鷲嶽 正道
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 1時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
「ボールペン」をテーマに、学問の多様性を体感するとともに各分野の融合の可能性を探る。
授業の概要
 この講義は、私たちにとって最も身近な文具の一つである「ボールペン」を中心に展開する学問横断型のリレー講義です。
 私たちにとって最も身近な文具の一つであるボールペン。そのインクには油性・水性・ゲルなどがあることが知られていますが、実は「DNAインク」というものも存在します。これは何を目的としたものなのでしょう。「なめらかな書き心地」というキャッチコピーはボールペンの宣伝でよく使われますが、書き心地とは一体何なのでしょう。また皆さんは、宣伝を見てボールペンを買うことがあると思います。その際、メーカーや小売店の戦略に、上手く乗せられている可能性はありませんか。そもそも皆さんは「ボールペンとは何か?」という問いに答えられますか。インクが切れて使えないボールペンは、ボールペンと呼べるでしょうか。
 こういった観点から、専門が異なる4名の教員が、それぞれ得意とする切り口から講義をしていきます。
授業の到達
目標
 授業は、生物学・言語学・心理学・哲学の4分野の視点からボールペンを分析し、またボールペンを入り口として各分野の専門的な話題へと発展させる構成になっています。これを通して「多角的な視点から一つの物事を見ていく力」と「一つの物事から多様な話題へと展開する柔軟な発想力」という二つの「考える力」を養うことが、本講義の目標です。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
・授業方針とスケジュールについて
・各テーマで取り扱う内容の説明
【予習】シラバスを読み、授業内容を把握しておく(20)
【復習】ガイダンス内容をもとに、授業の全体像を確認する(20)
2テーマⅠ「そもそもボールペンとは何か?」
哲学① ボールペンって何?

キーワード:必要十分条件、本質、定義
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
3テーマⅠ「そもそもボールペンとは何か?」
生物学① 顕微鏡で見るボールペン

キーワード:顕微鏡、ペン先の構造、摩擦
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
4テーマⅠ「そもそもボールペンとは何か?」
哲学② 自分でボールペンを定義してみよう!

キーワード:辞書的定義、可能性と必然性、線引き問題
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
【課題】テーマIのまとめ小レポート(120)
5テーマⅡ. 良いボールペンとは何か?
言語学① 言葉を通して見える「良いボールペン」:なめらか・長持ち・安い

キーワード:機能文法、言語のメタ機能、評価表現
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
6テーマⅡ. 良いボールペンとは何か?
言語学② 「良いボールペン」とは何か?:商品レビューを分析する

キーワード:オノマトペ、有声音と無声音
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
7テーマⅡ. 良いボールペンとは何か?
心理学① 「使いやすい」ボールペンとは?:人間工学に基づく評価

キーワード:人間工学、認知工学、アフォーダンス
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
【課題】テーマⅡのまとめ小レポート(120)
8テーマⅢ. ボールペンをたくさん売るには?
言語学③ ボールペンを売る言葉:なめらか指数・クセになる・重量感

キーワード:状況のコンテクスト、文化のコンテクスト
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
9テーマⅢ. ボールペンをたくさん売るには?
心理学② メディアの影響:広告・口コミに隠された秘密

キーワード:説得的コミュニケーション、ヒューリスティック-システマティックモデル、口コミ
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
10テーマⅢ. ボールペンをたくさん売るには?
心理学③ 売り場の影響:値札・ディスプレイ・BGMに隠された秘密

キーワード:インストアプロモーション、購買行動、心理的財布
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
【課題】テーマⅢのまとめ小レポート(120)
11テーマⅣ. 付加価値から考えるボールペン
生物学② ボールペンの付加価値としてのDNAインク

キーワード:消えるインク、生体認証、DNAインク
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
12テーマⅣ. 付加価値から考えるボールペン
生物学③ DNAインクで生体認証をする仕組み

キーワード:DNAインク、遺伝的多型、DNA鑑定
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
13テーマⅣ. 付加価値から考えるボールペン
哲学③ 無色ボールペンはボールペンの新しい付加価値と言えるか?

キーワード:偶有性、価値、無色ボールペン
【予習】キーワードについて簡単に調べておく(30)
【復習】キーワードを中心に授業内容を振り返り、理解を深める(60)
【課題】テーマⅣのまとめ小レポート(120)
14最終レポート作成へ向けた作業
・自分の得意な分野、興味のある分野は何か、整理する。
・最終レポートのテーマを決める。
【予習】自分で分析してみたいテーマを考えておく(60)
【復習】選んだテーマをどのように分析していくか検討する。(60)
15最終レポートの作成・提出
・自分で選んだテーマについて分析・考察し、レポートにまとめる。
【予習】選んだテーマを分析するにあたって必要な情報を集めておく(60)
【復習】全15回の内容を振り返り、総合的な理解を深める。(120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
 各テーマごとに、授業内容を確認する小レポートを課します。確認レポート4回分と最終レポート(第14回、15回目に作成)をそれぞれ20点満点で採点し、合計点(100点満点)をもとに成績の評価をします。レポートが一つでも欠けた場合は、失格となります。事情により提出が遅れる(た)場合は、必ずできるだけ早い段階で申告すること。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業時にプリントを配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 質問・コメント等は出席カード、作業ペーパー等で受け付け、翌週の講義で回答します。講義中の質問も、随時受け付けています。
備考
 一つひとつの講義内容についての質問などは、各担当教員と直接コンタクトを取って下さい。講義全体やその他の問い合わせは、遠藤まで(4号館3階・生物学教室)。
画像
ファイル
更新日付2017/02/23 19:15:56