開講年度2017
科目名地理学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者阿部 和俊
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
日本の地域構造と地域政策
授業の概要
1950~2010年、つまり20世紀の後半から現在までの60年間を対象として、日本の地域と都市の変化を、人口・工業・都市機能の3点から平易に解説する。そして、これらの変化に影響を与えた地域政策について解説する。20世紀の後半、日本はあらゆる点において大きく変わった。豊かになり生活は便利になった。地域や都市も大きく変わった。その事実を時代の変化とともに解説する。さらに、毎回スライドを用いて、外国の地域や都市との比較を行い、知見を広める授業を行う。
授業の到達
目標
1950~2010年、つまり、20世紀後半から現在までの60年間を対象として、日本の地域と都市の変化について基本的な理解を得ることを目標にする。それにより、世界の地域や都市について考えるベースができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1人口からみた世界の中の日本〔予習〕教科書の第1章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
2人口からみた日本の地域〔予習〕教科書の第1章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
3人口からみた日本の都市〔予習〕教科書の第1章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
4工業の地域構造〔予習〕教科書の第2章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
5工業立地のタイプ〔予習〕教科書の第2章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
6工業都市の停滞と県庁所在都市の成長〔予習〕教科書の第1章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
7オフィス人口の増加と中枢管理機能論の登場〔予習〕教科書の第1章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
8大企業の本社からみた主要都市(1)〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
9大企業の本社からみた主要都市(2)〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
10大企業の支所からみた主要都市(1)〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
11大企業の支所からみた主要都市(2)〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
12大企業の支所からみた主要都市(3)〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
13都市システム―主要都市の相互結合関係―〔予習〕教科書の第3章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
14戦後の地域政策(1)〔予習〕教科書の第4章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
15戦後の地域政策(2)〔予習〕教科書の第4章を読んでおくこと
〔復習〕配付プリントなどで授業内容を確認する
    
16テスト
評価方法・基
準(評価割合)
筆記テスト(90%)、毎回配付のリアクションペーパー(10%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『変貌する日本のすがた』阿部和俊・山崎朗古今書院
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
リアクションペーパーで受けつける
備考
世界や社会の動向に関心をもつこと
画像
ファイル
更新日付2017/01/30 16:09:52