開講年度2017
科目名歴史学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者柴田 哲雄
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
アジアの歴史への招待
授業の概要
皆さんは「一帯一路」という言葉を聞いたことがありますか?現在、中国政府が建設しようとしている新たな広域経済圏を指しており、中国西部-中央アジア-欧州を結ぶ「シルクロード経済帯」などからからなっています。この授業では、「一帯一路」の歴史的な先駆とも言うべきアジアにおける東西交渉の歴史について学んでいきます。高校時代に世界史を履修していなかった受講生にも分かりやすいように授業を進めていくつもりです。
授業の到達
目標
アジアの歴史について理解を深めましょう。そして多様な知識と価値観について理解しましょう。歴史的な思考方法を習得し、筋道を立てて論述し得るようになることを目指します。さらには課題発見力、問題解決力を涵養することを目指します。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス、成績評価の方法、テキスト、講義の進め方について解説【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(60)
【復習】授業全体について確認(90)
2黄土の文化【予習】教科書のⅣを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】黄土の文化について授業の内容を確認し理解を深める(90)
3中国の北と南【予習】教科書のⅤを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】中国の北と南について授業の内容を確認し理解を深める(90)
4インド文化のひろがり【予習】教科書のⅥを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】インド文化のひろがりについて授業の内容を確認し理解を深める(90)
5海洋に生きる人たち【予習】教科書のⅦを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】海洋に生きる人たちについて授業の内容を確認し理解を深める(90)
6地中海という世界【予習】教科書のⅧを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】地中海という世界について授業の内容を確認し理解を深める(90)
7イラン文化のかがやき【予習】教科書のⅨを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】イラン文化のかがやきについて授業の内容を確認し理解を深める(90)
8アジアの十字路【予習】教科書のⅩを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】アジアの十字路について授業の内容を確認し理解を深める(90)
9西域の文化【予習】教科書のXIを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】西域の文化について授業の内容を確認し理解を深める(90)
10漢民族の栄光【予習】教科書のXIIを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】漢民族の栄光について授業の内容を確認し理解を深める(90)
11絹馬の交易【予習】教科書のⅩⅢを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】絹馬の交易について授業の内容を確認し理解を深める(90)
12ステップの道【予習】教科書のⅩⅣを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】ステップの道について授業の内容を確認し理解を深める(90)
13トルコ・イスラーム【予習】教科書のⅩⅤを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】トルコ・イスラームについて授業の内容を確認し理解を深める(90)
14世界史の転換【予習】教科書のⅩⅥを熟読し、内容を確認する(60)
【復習】世界史の転換について授業の内容を確認し理解を深める(90)
15まとめ、定期試験についてのガイダンス【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(210)
【予習】授業内容を踏まえて任意のトピックスに関して論述する準備(210)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験90パーセント、受講態度など10パーセント。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『アジアの歴史』松田壽男岩波書店1020円+税4006001622
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質疑については授業後、もしくはオフィスアワー(月曜日5時限、水曜日3時限、金曜日5時限)に受け付けます。またメールでも受け付けています。メールアドレス:tshibata@dpc.agu.ac.jp
備考
毎回の講義の冒頭では、前回の授業の復習を行いますので、忘れずに前回のノートを持ってきましょう。授業前には携帯電話の電源を切っておきましょう。また、出席カードには授業の感想を書いて下さい。
画像
ファイル
更新日付2017/03/06 20:36:30