開講年度2017
科目名哲学Ⅰ
科目ナンバー
開講種別春学期
対象学年1年
担当者長谷川 暁人
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス日進キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
生命倫理学
授業の概要
この授業では、生命倫理に関する諸問題を取り扱う。
倫理とはもともと哲学の一分野であり、ある行為や選択の善悪を問う学問である。
その中でも生命倫理は応用倫理と呼ばれるものの一つであり、生命・医療に関する倫理を対象とする。
近年、バイオテクノロジーや医療技術はめざましい進歩を遂げている。
他方、それを利用する人間の側ではそれらの技術に対する十分な理解や議論が進んでいない。
本講義では毎回一つのテーマを設定し、概要を学んだあとに、そこにどのような倫理的問題が存在するのかを考えていく。
多くの倫理的問題がそうであるように、生命倫理についてもまた、唯一の正解といったものは存在しない。
それでも問題の所在を確認し、自分なりの意見を持つことが重要だと言える。
授業の到達
目標
生命倫理を取り巻く問題について現状を理解する。
生命・医療に関する自分の立場をきちんと認識する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1生命倫理とは配布レジュメを読み直す
30分
2ICについて配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
3脳死について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
4臓器移植について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
5安楽死について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
6ターミナルケアについて配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
7人工妊娠中絶について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
8生殖補助医療について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
9クローンについて配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
10再生医療について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
11医療資源配分について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
12寿命と永遠の命について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
13エイズについて配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
14功利主義と義務論について配布レジュメを読み直す
30分
重要単語を覚える
15分
15まとめこれまでのレジュメをまとめ直す
60分
    
評価方法・基
準(評価割合)
期末に行う記述式のテスト(100%)にて評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『生命倫理学入門』今井道夫産業図書25924782802129
参考URL
質疑応答
毎回コメントシートを配布するので、授業の感想やその回のテーマについての意見を書いてほしい。
次の回の冒頭でいくつかを取り上げて答える。
備考
画像
ファイル
更新日付2017/02/16 03:00:50